宿番号:327980

【国の登録有形文化財のある宿】現代・伝統・歴史を感じる温泉旅館

ハイクラス

四万温泉
【電車】JR吾妻線中之条駅-四万温泉行きバス40分 (終点四万温泉駅より徒歩1分で本館へ)

積善館(佳松亭積善・積善館山荘)のお知らせ・ブログ

宿泊施設からのお知らせ

  • 四万温泉積善館「館内歴史ツアー」(11月14日)

    カテゴリ:イベント・フェア 2012年11月18日(日)〜

    更新 : 2012/11/18 13:35

    アンケートをご紹介いたします。
    埼玉県 58歳 男性
    (1) 二つの視点(交通と医療)を建物、構造に投影させた説明でしたので、
    大変納得、実感の湧くツアーでした。またご当主から直接でしたので、
    歴史というリュックサックから言葉が出てくるようで。
    さらにお時間があれば、その分興味深い事を教えていただけるような
    気がします。
    (2) 改めて、日本の座敷は座ってその良さが体感できるものだと
    思いました。立ったまま、あるいは腰掛けて聞くのと、座って聞くのと
    では違うような気がします。これだけ由緒ある建物の中で、
    昔の人はどうであったかを、その血筋を引く方からお話を聞く機会は
    あまりないのではないかと思いました。
    (3) トンネルの明りを新潮されたことは大正解と思います。
    私の妻は通るたびにハミングします。
    群馬県 64歳 女性
    とても興味深くお話を聞かせていただきました。積善館様をインターネットで
    調べたりしましたが、よりいっそう詳しく知る事が出来、
    江戸時代にもタイムスリップした様な気持ちになりました。
    あの家紋は何だったのでしょうか?我が家に帰って調べたいと思います。
    有難うございました。
    <あの家紋は元々の家紋ではないのです。何代目かの先祖が戦に出て、
    あの紋の描いてある陣幕の下で命拾いをしたので、以後、あの紋を家紋と
    して使うようになりました。
    積善館第19代亭主 黒澤大二郎>
    埼玉県 55歳 女性
    歴史ツアーはとても面白かったです。ありがとうございました。
    積善館については元禄からの歴史あるお風呂と赤い橋ということしか.
    知らなかったので、館内をいろいろ案内していただいたり、歴史について
    話をしていただいたので、とても勉強になりました。
    歴史資料館をもう一度ゆっくり見せてもらい、鶴や亀の飾りを見てきます。
    歴史については、昔、越後と山を越えてつながっていた宿場だから
    発展していたということで、なぜ栄えていたのかという疑問がとけました。
    群馬県 66歳 男性
    四万温泉の歴史、積善館の歴史が良くわかり、
    これからも伝えて行ってもらいたいです。
    神奈川県 64歳 男性
    時代をタイムスリップした様な感じで、大変貴重な経験をさせてもらいました。
    お風呂が4か所もあるのにも感激しました。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。