宿・ホテル予約 > 熊本県 > 黒川・杖立・わいた > 黒川・小田・田の原・満願寺 > 歴史の宿 御客屋のブログ詳細

宿番号:328302

創業享保七年(1722年)、黒川温泉で三百年、半農半宿でつなぐ

黒川温泉
日田ICより車で約60分。熊本ICより車で約100分。湯布院ICより車で約70分。

歴史の宿 御客屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    御客屋スタッフ紹介【Vol.7】

    更新 : 2021/9/3 15:10

    こんばんは!
    久しぶりのスタッフ紹介【Vol.7】は・・・
    みくさん(御厨さん)です!

    早速質問してみました!

    Q1 勤めて何年になりますか?
    A1 14年目になります。

    Q2 仕事をしている中で楽しみはなんですか?
    A2 みんなの楽しそうな笑顔を見ることです。
    旅館の仕事は毎日同じ事の繰り返しが多いのですが、お客様への接客の仕方は毎日違います。人間それぞれに個性があるように一人一人に合う接客を考える事はとても大変です。失敗して落ち込む時もたくさんありますがその度にみんなに助けられてきました。そんな自分が今では一番の古株となり今度はみんなを支える側となりました。いろんな話を聞き、時には自分の体験談を話す事によりみんなが前向きに仕事に取り組もうとする姿を見ると私も元気が出るし楽しい気持ちになります。

    Q3 休みの日は何をしていますか?
    A3 掃除をしていることが多いかなぁ?と思います。
    私は仕事の日は一切家事をしていません。めんどくさがり屋で何事も一気に片付けたいので休みの日に掃除、洗濯、ゴミ出しから買い物などをすべて終わらせるようにしています。そのため趣味と言えるものがなく長年自分の趣味探しをしています。

    Q4 コロナ渦になり2年、どんな事を思いますか?
    A4 コロナが始まってすぐの頃はマスクになれるのがとても大変でした。私は目が悪く常にメガネを掛けているのですが、お客様と話をしている際に眼鏡が曇って見えなくなる事がよくありとても大変でした。
      それからコロナになってから特に気をつけるようになったのが体調管理です。私は基礎体温が低く毎年風邪、インフルエンザなどにかかっていました。黒川温泉周辺ではあまりコロナ感染者の話は聞きませんが、万が一感染すると自分自身だけでなく旅館の営業にまで関わってくるので検温、消毒などはこまめにするようにしています。
     お客様の中には「私の住所は感染者がたくさん出ているところなのですが行っても大丈夫ですか?」と尋ねられるお客様もおられます。「当館では検温、消毒などの感染症対策をしているので大丈夫です」とお伝えしておりますが、迷惑をかけてはいけないからと宿泊をキャンセルされるお客様もおられます。一日でも早く誰もが楽しんで旅行できる日が戻ってくる事を願っています。

    おっとりマイペース(?)のみくさん。
    入社当初の私は、仕事に慣れず忙しいとき無駄にバタバタしていました。
    (今も落ち着きはありませんが(笑))
    そんなとき、みくさんをチラッとみるとなんだか「落ち着こう〜」という気持ちになるんです。

    先月から、専門学校の後輩が入社しすでに自分も教える側に立ちました。
    お互いに学び合いながら、みくさんに続き、支えられる人材になっていきたいです。

    次のスタッフ紹介もお楽しみに♪

    本日の担当ブログ:濱崎

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。