宿・ホテル予約 > 群馬県 > 水上・月夜野・猿ヶ京・法師 > 水上・月夜野・猿ヶ京・法師 > 【豆富懐石 猿ヶ京ホテル】自家製豆富と源泉かけ流し大露天風呂のブログ詳細

宿番号:328535

★温泉×豆富懐石×湖の絶景★ 〜名物豆富懐石と美肌湯の宿〜

猿ケ京温泉
【上越新幹線】上毛高原駅よりバスで35分【関越道】月夜野IC新潟方面へ向かい約20分、猿ヶ京温泉信号を右折

【豆富懐石 猿ヶ京ホテル】自家製豆富と源泉かけ流し大露天風呂のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    どどめ

    更新 : 2014/6/23 15:02

    この小さなぶどうのような実は「どどめ」と言います。

    ご存知の方も多いと思いますが「桑の実」の事です。

    そして葉のほうは桑の葉としてお蚕様の食べ物になります。

    絹(シルク)の原材料ともいえますね。(笑)

    最近は「どどめ」を見る事も食べる事もほとんどありませんが猿ヶ京温泉のある新治地域では養蚕が盛んな頃はお蚕様の為に桑の葉を沢山栽培していたので「どどめ」を食べて口の周りが「どどめ色」に〜 なんて話も昔は(笑)

    もちろん今でも「桑の実ジャム」などを作って販売しているお店もあります。


    富岡製糸場が世界遺産に登録され絹(シルク)や養蚕についても注目されるようになりました。

    「どどめ」もスイーツの材料として注目される日がくるかも?

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。