宿番号:328535
【豆富懐石 猿ヶ京ホテル】自家製豆富と源泉かけ流し大露天風呂のお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
3/6 大女将参加シンポジューム
カテゴリ:イベント・フェア 2010年3月6日(土)
更新 : 2010/3/1 9:29
群馬学ミニシンポジウム in 利根沼田
「峠のまなざし−“まほろばのくに”利根沼田」 を開催します。
パネリストには、当館の大女将持谷靖子も参加いたします。
県立女子大学では、地域貢献の充実の一環として、学外及び県内外の有識者の協力・参を得ながら、様々な分野の知を結集・共有しつつ学際的に群馬の来し方行く末を考える「群学」の確立にむけた取り組みを展開しています。
これまで、大学等において18回にわたり様々なテーマで「群馬学連続シンポジウム」を開して参りましたが、このたび、群馬県利根沼田県民局との共催により、「峠のなまざし−“まほろばのくに”利根沼田」をテーマに、利根沼田そして群馬の魅力や今後の展望などについて、各野でご活躍のパネリストの皆さまとともに、幅広い視点から議論を深めてみたいと考えておりす。
多くの県民の方々の参加をお待ちしています。
1 開催日時 平成22年3月6日(土) 13時30分〜16時00分
2 開催場所 群馬県利根沼田県民局庁舎101会議室(沼田市薄根町4412)
3 開催テーマ 「峠のまなざし−“まほろばのくに”利根沼田」
4 内容
シンポジウム
パネリスト
佐藤 勉 (日本ホテル(株)常勤監査役)
深津 卓也 (上牧温泉辰巳館代表取締役・みなかみ町観光協会副会長)
持谷 靖子 (群馬県指定史跡猿ヶ京関所資料館館長・(財)三国路与謝野晶子紀行文学館館長)
矢口 正子 ((株)交通新聞社 月刊「旅の手帖」副編集長)
藪原 幸子 (沼田エフエム放送(株)営業部長兼アナウンサー)
司会 熊倉 浩靖 (群馬県立女子大学准教授 群馬学センター副センター長)
5 主催 群馬県利根沼田県民局・群馬県立女子大学
6 参加費 無料
7 定員 100名(申込順)
8 申込方法 電話、FAXまたはEメールで、下記の行政事務所まで。
※FAX、Eメールの場合は、住所、氏名、電話番号を明記して下さい。
9 申込・問合先 群馬県利根沼田県民局利根沼田行政事務所
〒378−0031 沼田市薄根町4412
電話:0278−22−4338
FAX:0278−24−3306
Eメール:tonegyou@pref.gunma.jp
関連する周辺観光情報