宿番号:328693
京都第一ホテル 京都駅八条口のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
アンパンマンの生みの親、やなせたかしさんの魅力が ギュッと詰まった初の大規模巡回展が開催されています。 漫画や詩、絵本など、さまざまな作品を通して、 やなせさんの「人を喜ばせたい」という思いにふれて...
関連する宿泊プラン
アニメ「鬼滅の刃」の世界を体感できる展覧会が開催! 2023年の「刀鍛冶の里編」と2024年の「柱稽古編」をテーマに、 刀鍛冶体験ゲームや柱の修行コーナー、大迫力の映像シアターなど アニメ「鬼滅の刃」を全集...
関連する宿泊プラン
毎夏恒例の京都市動物園の 夏の夜間開園は、 幻想的な雰囲気の中で 動物たちの夜の姿や特別イベントが楽しめます。 中学生以下は無料なので、ファミリーにもぴったり。 カップルや友人と夏の夜を優雅に過ごす...
関連する宿泊プラン
初夏から真夏にかけて、京都では水辺に咲く花々が見頃を迎えます。 水面に浮かぶ優雅な睡蓮、空に向かって咲く気高い蓮。 趣の異なる美しさを堪能できる名所をご紹介します。 【 睡蓮(すいれん)が美しいスポ...
世界遺産・仁和寺ではふだん見られない 観音堂の内部を夜間特別公開しています。 色鮮やかな三十三体の仏像が並ぶ空間は、 夜ならではの幻想的な雰囲気に包まれます。 ライトアップされた金堂や五重塔も美しく...
関連する宿泊プラン
京都の夏を彩る祇園祭は7月1日〜31日に開催されます! 千年以上の歴史を誇り、豪華絢爛な山鉾巡行 (前祭:7月17日、後祭:7月24日)は必見です。 伝統と熱気に包まれる一ヶ月間、京の町が祭一色に染まります。...
平安神宮で「七夕風鈴まつり」を開催! 6月21日〜8月31日まで、重要文化財の回廊や神苑に 約1000個の風鈴が並び、涼やかな音色が夏を彩ります。 願い事を書いた色とりどりの短冊を風鈴に結んで、 祈...
上賀茂神社では、1000個以上風鈴の音を楽しみながら 足水ができる、幻想的なライトアップイベントが初開催されます。 水の神様をまつる新宮神社も特別に夜間公開され、 巫女舞や篠笛の演奏も行われます。 ...
関連する宿泊プラン
初夏のおでかけにぴったり! 近代京都の名建築「旧三井家下鴨別邸」で、 あじさいと歴史ある建物の素敵なコラボレーションを楽しみませんか? 今だけ、見ごろを迎えた「あじさい苑」を無料で開放中! 色とりど...
関連する宿泊プラン
\\半年の厄を払い、残り半年の無事を願う神事// 京都市内では恒例の、夏越の祓が行われます。 夏越の祓とは1年の半分にあたる6月30日に、 半年の間に身に溜まった穢れを落とし、 残り半年の息災を祈願...
関連する宿泊プラン
初夏の風物詩「蛍火の茶会」が6月、下鴨神社で開かれます。 美しい蛍が舞う糺の森で、優雅なひとときを楽しめる恒例行事です。 午後1時からは、楼門前で「糺の森納涼市」が始まり、京都の老舗店が多数出店。 午...
関連する宿泊プラン
新緑の美しい青もみじの季節ですね。 仁和寺では青もみじの雲海ライトアップが始まります。 雲海に浮かぶ国宝金堂や青もみじ、幻想的な世界を 愛でにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 同日程で通常非...
関連する宿泊プラン
一般拝観開始前の静寂に包まれた境内を 案内付で特別に拝観いただけます。 国宝「五重塔」の初層内部や、通常非公開の「小子房」なども 特別拝観します。 参拝の証として限定御朱印を授与します。 4月から...
関連する宿泊プラン
京阪バスは、 京都駅八条口・高速京田辺〜万博会場 直通バス (大阪・関西万博エクスプレス京都)を運行しています。 ・運賃 京都駅八条口から万博会場 (大人2000円・小児1000円:片道) ・出...
関連する宿泊プラン
鴨川の西岸、二条から五条にかけての約100店舗が、 料亭や旅館、中華料理店、レストラン、カフェ、バーなどとして 河原に「床」を設置し営業しています。 夏の風物詩として大人気の納涼床を体験してみてください...
関連する宿泊プラン
新緑が目に眩しい季節♪ 秋は約350本の紅葉の名所となる北野天満宮の「もみじ苑」が 青もみじの時期も公開されています。 木立の中を散策しながら、昔は紙漉き場であった紙屋川の水面に映る 鮮やかな新緑と鶯...
関連する宿泊プラン
新緑の季節、青々とした常緑樹が花梨のテーブルに 映り込む “庭鏡”をご覧になりませんか? ★2025年 旧邸御室“深緑の薫”特別公開(日程限定) 初夏の爽やかな季節、街中の喧騒から離れて、御室の静寂とした...
関連する宿泊プラン
京都の初夏を彩る伝統的なお祭り「葵祭」が 5月15日開催されます。 葵祭は下鴨神社と上賀茂神社のお祭りで、約1500年前に 始まったと言われています。 5月はじめからさまざまな行事が行われ、 15日には、平安...
関連する宿泊プラン
びわ湖疏水船の2025年 春シーズン運航のご乗船予約受付始まりました。 上り便では狭い疏水から広大なびわ湖へ、下り便では明治期の物流風景を体験。 大津閘門の水位調整の仕組みはパナマ運河と同様で、アト...
嵯峨野トロッコ列車は今年も 『春のライトアップ&イルミネーション列車』を運行します。 夕暮れから夜にかけて、柔らかな光が山々や川を照らし、 幻想的な景色をお楽しみいただけます。 沿線にはイルミネーシ...
関連する宿泊プラン
京都の桜の名所・二条城が、ネイキッドのデジタルアートで 幻想的な夜桜空間に変身する人気イベントが始まりました。 参加型アート「DANDELION PROJECT」では、 京都の子どもたちの桜アートが内堀を彩ります。 ...
関連する宿泊プラン
印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ展が 京セラ美術館で開催されます。 日本初公開作品7点を含む およそ50点が春の京都に集う、究極のモネ展。 日本では過去最大規模となる〈睡蓮〉が集う貴重...
関連する宿泊プラン
京都では、例年3月中旬頃から4月上旬頃に桜ライトアップが行われます。 そこで今回は、人気ライトアップスポットをご紹介します。 【二条城(世界遺産)】 二条城ではライトアップ以外にも観桜茶会が行われます...
関連する宿泊プラン
京都には美しい梅の名所が数多くあります。 特に人気の高い5つのスポットをご紹介します。 北野天満宮 菅原道真公ゆかりの神社で、約50種1500本の梅が咲き誇ります。 2月上旬から3月中旬にかけて見頃...
関連する宿泊プラン
京都の東山界隈、特に祇園から清水寺周辺は、 昼間は世界中からの観光客で賑わいますが 夜になると、静かな環境でゆっくり楽しむことができます。 昼とは一味違った夜の散策は、文化財の保全や継承に対する 関...
関連する宿泊プラン
北野天満宮の「梅苑」花の庭公開と梅苑ライトアップの ご案内です。 全国天満宮の総本社であり、梅の名所としても有名な 北野天満宮の「梅苑」花の庭が2025年1月25日より 特別公開しています。 境内...
関連する宿泊プラン
蜷川実花とクリエイティブチームEMIによる、関西最大規模の個展が開催中です。 今回の個展は、京都の街にインスピレーションを得た 映像インスタレーションや立体展示を含む10話の“絵巻体験”で構成されます...
関連する宿泊プラン
普段立ち入ることができない京都タワーの355段らせん階段を 上るイベントが6年ぶりに開催されます! 階段を登り切った先着1,500名には、オリジナルデザインの 「ニデック京都タワー×JAFコラボ階段の...
東洋と西洋を結ぶ壮大な交易路で、人類史において 重要な役割を果たした「シルクロード」 19世紀後半から研究が進み、奈良の正倉院の宝物を通じて 日本でも文化交流の歴史が注目されています。 2014年には「長...
関連する宿泊プラン
京都の七福神を巡ってご利益を手にしませんか? 室町時代に京都で始まったといわれる七福神信仰。 とくに新春の「都七福神まいり」はご利益があるといわれています。 各社寺にて御軸・大護符(色紙)・御宝印...
関連する宿泊プラン