宿・ホテル予約 > 島根県 > 松江・安来・玉造・奥出雲 > 松江・美保関・玉造 > 国登録有形文化財の宿 保性館(HMIホテルグループ)のお知らせ詳細

宿番号:329025

伝統と格式を感じさせる伝統とやすらぎの宿

玉造温泉
山陰道 玉造ICより お車で約10分 / JR玉造温泉駅 タクシーにて約10分 / 出雲縁結び空港より お車にて約30分

国登録有形文化財の宿 保性館(HMIホテルグループ)のお知らせ・ブログ

宿泊施設からのお知らせ

  • 施設のおすすめ

    「鬼滅の刃」で話題!黒い刀に真っ二つの岩《奥出雲》

    カテゴリ:その他 2020年11月4日(水)〜

    更新 : 2020/11/4 15:36

    「奥出雲たたらと刀剣館」で展示中の黒い刀が、大人気「鬼滅の刃」(きめつのやいば)で主人公が持つ刀と似ていると話題になり、 施設近くの「鬼の舌震」と呼ばれる景観地では「鬼の試刀岩」と呼ばれる真っ二つに割れた岩が、同じく作品に登場する物に似ていると、多くのファンが訪れています。

    「奥出雲たたらと刀剣館」は、一度は途絶えたものの、日本刀の技術の保存の為復活した製鉄法「たたら製鉄」について展示・紹介している施設です。
    「たたら」と聞くとジブリ映画「もののけ姫」を思い出す方も多いと思いますが、奥出雲は「もののけ姫」のたたら場のモデルになっているとも言われています。
    「たたら製鉄」で作成された「玉鋼」(たまはがね)を使って作成されたのが今回話題の黒い刀『月下の笹』です。
    「鬼滅の刃」の聖地巡礼として由来の場所を巡る観光客が増えているようで、現在は近くの幼稚園の園児が作成した刀を展示した“「鬼滅の刃」園児が作った刀展”を開催中、まだまだ続くと言われる鬼滅ブームに乗って、要注目の施設です。

    「奥出雲たたらと刀剣館」の近くには巨岩がゴロゴロして絶景を作り出している「鬼の舌震」(おにのしたぶるい)という大渓谷があり、作品の中で主人公が切った大岩に似ている「鬼の試刀岩」と呼ばれる岩が、同じく鬼滅ファンの間で話題になり、刀剣館と合わせて人気の観光スポットとなっています。

    奥出雲は現在紅葉も見頃を迎えております。玉造温泉から山陰本線、木次線を乗り継いでトロッコ列車「奥出雲おろち号」で向かうのもいいですね。旅の疲れは美人の湯で有名な玉造温泉「保性館」でお癒しください。

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。