宿番号:329092
会津芦ノ牧温泉 大川荘 絶景露天風呂と美食懐石が自慢の老舗旅館のお知らせ・ブログ
数百年変わらぬ歴史を伝える祭り「大内宿半夏祭り」
更新 : 2012/6/28 12:07
毎年7月2日に行われる歴史を伝えるお祭りです。
国の伝統的建造物群保存地区に選定されている大内宿で半夏の日に開催される高倉神社の祭礼。
これは高倉宮以仁王(もちひとおう=平安時代末期の皇族・後白河天皇の第三皇子)の霊を祀るために行われる祭事です。
藩政時代は王の命日である5月19日に行なわれていましたが、農繁期を避けるため、現在では「半夏の日」に行われています。
開催の日程は祭りの当初から変わりましたが、そこで行われる「渡御の行列」は数百年間同じまま。当時の歴史をそのまま伝承する祭りです。
是非、歴史を感じに足を伸ばしてみて下さい♪
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら