宿番号:329468
京都 嵐山温泉・彩四季の宿 花筏のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2023/5/10 13:16
政府より、5月8日(月)以降、新型コロナウイルス感染症について、 感染症法上の第5類に移行することが発表されました。 花筏では、政府の方針を踏まえ、以下のとおり取り組むこととさせていただいております。 ...
【チェックイン時刻変更のお知らせ】 2021年8月1日より、当館の全ての宿泊プランのチェックイン時刻は15:00となります。 ※チェックイン時刻以前にお荷物等お預かりすることは可能です。 どうぞ、よろしくお...
関連する宿泊プラン
更新 : 2018/7/19 13:43
先日の大雨で皆様よりご心配のご連絡を頂戴いたしました。 日頃のご愛顧に感謝申し上げます。 また、この度の西日本豪雨で被害を受けられた皆様やご家族様、関係者の皆様に 心よりお見舞い申し上げます。 写真...
今日の嵐山の気温は35℃近くまで上がりました。山の緑と桂川からの風が気持ち良いこの季節。皆様のお越しをスタッフ一同お待ち申し上げております。 ※写真は渡月橋横から撮影した「桂川」 2018.06.25撮影
こんにちは!今日は花筏から徒歩2分にある「嵐山モンキーパークいわたやま」さんを紹介させていただきます。 最近、外国人観光客の方々にも人気が高く、トリップアドバイザーで「京都市の観光スポット1,375軒中...
2月のお料理トピックス です。詳細は「花筏公式ホームページ ブログ」をご参照くださいませ。 ●2月のお料理トピックス 食前酒 春香る酒 先付け 公魚南蛮漬け 法蓮草 粟麩 土佐酢ジュレ掛け 前 菜...
更新 : 2017/12/24 13:55
1月のお料理トピックス です。詳細は「花筏公式ホームページ ブログ」をご参照くださいませ。 食前酒 初春香る酒 先付け 子持昆布 千枚漬け 法蓮草 いくら 土佐酢ジュレ掛け 前 菜 青味大根蟹味噌 ...
更新 : 2017/11/24 14:56
11月のお料理トピックス です。詳細は「花筏公式ホームページ ブログ」をご参照くださいませ。 食前酒 秋香る酒 先付 鰤塩焼き 菊菜 法蓮草浸し いくら つる紫の花 前菜 きのこ霙酢掛け 剣先烏賊...
現在、嵐山にて行われている伝統ある嵐山の夏の風物詩をご存じでしょうか。 それは「鵜飼」です。 鵜飼とは、鵜匠の素晴らしい手網さばきによる昔からの漁法です 歴史は古く嵐山の鵜飼は千年の昔から行われて...
更新 : 2015/7/3 9:48
Arashiyama Ukai Ukai (鵜飼), the cormorant fishing at the Oi River in Arashiyama,Kyoto opens from July 1 to September 23. Ukai (鵜飼) is the traditional fishing way to catch ayu (鮎) using the traine...
嵐山夏の風物詩「鵜飼」が7月1日から始まりました☆ 鵜飼は、風折烏帽子(かざおれえぼし)に腰みのの昔ながらの装いで手綱を引き、数羽の海鵜を飼いならして鮎などの川魚をとる伝統的な漁法で、その歴史は古く...
更新 : 2014/9/19 18:17
『ユーザーが選んだ!宿ランキング』の、 夕食が良かった宿ランキング 北陸・近畿エリアで 10位にランクインさせていただくことができました!! とても嬉しいです(^^) ありがとうございます!! これから...
更新 : 2014/3/13 11:10
学問の神様で有名な菅原道真の祀られている 北野天満宮の梅が満開を迎えています 梅園内だけでなく 天満さんの境内じゅうが梅香りに包まれています 遠くから眺めるには紅梅 近づいて香りを楽しむのは...
更新 : 2014/1/9 10:44
よく冷え込み、お天気がいい日の早朝は 愛宕山の低いところに雲がかかり、 とても美しい景色になります。 冬の京都は底冷えがして寒いというイメージがあるみたいですが、 冬はどこ行っても寒いです。 寒い...
更新 : 2014/1/1 14:21
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 本年も従業員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。 皆...
更新 : 2013/12/11 10:43
今週末の14日から23日まで嵐山花灯路が開催されます。 嵐山渡月橋、中之島公園、竹林、周辺社寺がライトアップされ幻想な空間が照らし出されます。 さまざまなイベントもございます。寒い中ですがたくさんの方のご...
更新 : 2013/11/28 20:25
当館から渡月橋を渡ってそのまま川上へ・・・ 徒歩5分程の所に 天龍寺塔頭の「宝厳院」があります。 普段は非公開のお寺ですが、桜や紅葉の季節だけ特別公開され、 毎年すごい行列ができています。 フロン...
更新 : 2013/10/10 19:15
営業再開のお祝いにとたくさんの方々からお花を頂戴し、 館内に華やかな彩りを添えてくれており ロビーにはとってもいい香りが立ち込めていています。 あの日、停電して真っ暗の中 懐中電灯で照らして見た ...
本日無事に営業を再開させて頂くことができました。 お客さま、ボランティアの皆さま お取引業者さま、同業者の皆さま、関係者の皆さまなどたくさんの方々からの温かい応援とご協力に心より御礼申し上げます。...
更新 : 2013/7/29 10:28
毎日のように蒸し暑い日が続いています。 暑い日は、冷房の効いた部屋でゆっくりなんて方も多いかと思います。 暑い日こそ出かけようなんて思う人はそういませんね… と言う私は暑い日でも外に出るタイプ...
更新 : 2013/7/16 10:45
京都は今、祇園祭の真っ最中。 どこへ行っても祇園囃子の音色が流れています。 明日17日は9時から山鉾巡行。 四条通りから河原町通り、御池通りという順で動きます。 前日の今日は宵山。 18時...
更新 : 2013/7/12 12:26
ロビーなどに檜扇を飾りました。 祇園祭の頃になると京都ではこの檜扇(ひおうぎ)を飾ります。 今はまだつぼみですが、宵山が近づくにつれ、先に小さな黄色い花を咲かせます。 そして咲き終わると黒い実...
更新 : 2013/6/28 11:54
花筏に笹が届きました。 7月に入ればもうすぐ七夕ですね。 さっそく皆様お願い事を書いていただいております。 7月7日までフロントで短冊をおいておりますので ぜひぜひ想いを綴ってください(^^) ...
更新 : 2013/6/7 11:04
花筏の玄関先にたたずむ紫陽花 緑みを帯びた落ち着いた紅色が何ともシックで惚れ惚れ見とれてしまいます 梅雨入りしたはずが長ーい中休みで 紫陽花も雨が待ち遠しそう 梅雨はジトジトして嫌ですが ...
更新 : 2013/6/2 10:44
嵐山でも蛍がご覧いただけます。 山から大堰川に流れ出ている小さな川の周りでは 手が届きそうなくらい近くにいます。 写真の中之島公園下流側の中之島橋の上からは たくさんの蛍が飛び交っている姿が見られ...
更新 : 2013/5/17 9:36
最近、モミジを近くでご覧になりましたか? 今、美しい新緑の上に、 赤くて可愛らしい羽根みたいなのが付いています。 モミジの実です。 まるで赤いタケコプターのよう。 たまには歩くスピードを緩めて、...
関連する宿泊プラン
更新 : 2013/5/15 10:40
ようやく寒さもなくなり、夏への準備を着々と進めている、嵐山。 一方で、北海道は本日、桜が開花らしいですね。 全国的に暖かくなってきて、嬉しい限りです。 というよりも、暑いですね… 今年は本...
更新 : 2013/4/16 11:06
京都に水族館があるのをご存じですか? その名も「京都水族館」・・・そのまま(^_^;) オープンから早くも一年がたちましたが、 京都の人気スポットのひとつになっています。 水族館といえばお子様連れのご家...