宿番号:329484
アークホテル大阪心斎橋―ルートインホテルズ―のお知らせ・ブログ
心斎橋の歴史
更新 : 2010/2/14 5:55
心斎橋といえば、老舗デパートや高級ブランド店が立ち並び、ミナミの中心地として賑わっていますが、本日は心斎橋の"橋"のルーツについてお話したいと思います。
「心斎橋」は長堀川(現在の長堀通り)につながっており、幕末の頃、大阪の心臓部である島之内と船場をつなぐ為に作られた橋でした。当時の橋は、長さ35m,幅4mの木橋だったそうです。
しかし木橋は耐久性が低く、明治6年鉄橋に架け替えられ、明治42年には石造りに変わっていきました。そして、ついに昭和39年長堀川が埋め立てられ、橋は撤去されてしまいました。
埋め立てられた長堀川は現在、地下街クリスタ長堀になっており、ガス灯や高欄の複製が一部残っています。
上の写真は、明治42年に架けられた石造の頃の橋です。
関連する周辺観光情報
20