宿番号:329598
あわら温泉 政竜閣のお知らせ・ブログ
【雪吊】は明治以降りんごの木から
更新 : 2009/1/3 19:37
1/1はちょっと雪が降りましたが、今は解けてしまいました。
写真は中庭の模様です。
何にも雪がなくて【雪吊り】の本来の役目が果たせず、
冬の風物詩になってしまってます。
【雪吊】は、冬季雪が付着することで樹木の枝が折れないように、
縄で枝を保持すること。 ウィキペディアより
実は写真のような雪吊りの手法は、明治以降、西洋リンゴの栽培が日本で
始まり、リンゴの実の重さから枝を守るために行った初期の技法に由来する
そうです。
意外と歴史が浅く、意外なところから普及してるんですね。