宿番号:329598
あわら温泉 政竜閣のお知らせ・ブログ
天神様の風習はなぜか福井と富山だけらしい
更新 : 2011/1/21 18:28
コチラでは、男の子がいる家では、お正月から1/25の天神講
まで写真のような掛け軸を床の間に飾る風習があります。
誰の掛け軸か?
「学問の神様」といわれる菅原道真公です。
(通称「天神さん」と呼んでいます。)
日本全国そうなのかなと思ってたのですが、
お正月に天神さんの掛け軸を飾るこの風習は
福井と富山が主らしいのです。
福井と菅原道真公は全然縁がないんですけどね。
幕末の福井藩主「松平春嶽」が領民に天神画像を飾ることを
奨励され、広まったそうですよ。
そうです。あの龍馬にポーンとお金を出したあの方です。
そしてそれが富山の売薬さんによって富山にも伝わったそうですよ。
このように学問を大事にする福井県人。
素晴らしいと思います。 <(`⌒´)>エヘン