宿・ホテル予約 > 福井県 > 三国・あわら > あわら > あわら温泉 政竜閣のブログ詳細

宿番号:329598

全プランお部屋食OK!貸切風呂・貸切卓球・カラオケ・岩盤浴等

あわら温泉
JR芦原温泉駅下車バス12分。えちぜん鉄道あわら湯の町駅バス停下車。随時送迎。北陸道金津IC15分。芝政10分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

あわら温泉 政竜閣のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 中学生郷土新聞展

    更新 : 2015/7/9 17:10

    こんにちは(」゜ロ゜)」

    「KANAZAWARA」と「第23回はすまつり」と「越前夏まつり」と「河野夏まつり」と「箸まつり」と「総参祭」と「ジュニアライフセービング」と「魚と運動会」と「あわら市カヌーフェスティバル」と「カブトムシ手づかみ体験ツアー in 美山」と「魚と泳ぐ海水浴場」と「虫と森の不思議な関係」と「第40回あさひまつり」と「スポーツチャンバラ教室」と「技術者のための魚講座」と「秋山徳蔵の著書・原書の展示」と「ドクターフィッシュ体験」と「コラボほしまつり」と「越前夏まつり」と「あわら湯かけ祭り」と「あわら湯かけ祭り」と「若狭マリンピア2015」と「芦原温泉開湯130周年祭」と「ふうりん祭」と「中学生郷土新聞展」を応援するハイムです。

     大野市内の4中学校の生徒が作った郷土新聞が、同市元町の平成大野屋二階蔵で展示されています。大野に関する題材で、取材やデータ収集を行った力作16点が並んでいます。13日までです。

     社会科の発展的学習として1、2年生が毎年夏休みに取り組んでいる。今回は、昨年度の県中学生郷土新聞コンクールに出展した作品を披露しています。

     上庄中2年の山崎寧々さんは、大野市の人口減少について調べた。50年間で1万5千人ほどが減っており、中でも過去25年の減少幅が大きいと指摘。市の担当者の話やグラフを盛り込み「未来の社会をつくるのは私たち子ども。大野市を守ろうとしている人の役に立ちたい」と自身の思いをコラムに記されています。

     大野の名水や城下町、和泉地区の化石などを扱った作品もあり、いずれも自分の意見を交えながら丁寧にまとめられています。

    20日 8月31日は、市図書館で展示されます。





    会場
    平成大野屋二階蔵

    住所
    福井県大野市元町1番2号

    日程
    2015/7/8(水)  2015/7/13(月)

    時間
    9:00 17:00


    学生新聞


    出来映えの良さに

    愕然とする


    ハイム、中学生郷土新聞展の一句。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる