宿・ホテル予約 > 京都府 > 天橋立・宮津・舞鶴 > 天橋立・宮津 > 天橋立ホテルのブログ詳細

宿番号:329976

客室・温泉大浴場から景勝・天橋立を一望できるお宿

天の橋立温泉
・京都縦貫自動車道「宮津天橋立I.C.」より約10分/・京都丹後鉄道「天橋立駅」より徒歩1分

天橋立ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ●「知恵の輪」を くぐる と 賢くなる?●

    更新 : 2008/3/5 11:02

    当ホテルの中庭を抜けて歩いて3分で「日本三文殊」の一つ、切戸の文殊「智恩寺 ちおんじ」に到着します。
    さ〜て、みなさんは「三人寄れば文殊の知恵」って言葉知っていますか?
    特別頭の良い者でなくても三人集まって相談すれば何か良い知恵が浮かぶものだ、という意味です。
    この「文殊」とは知恵を司る「文殊菩薩様」のことなんです。
    そ〜うなんです。 智恩寺のご本尊は「文殊菩薩」。知恵の神様なんです。

    突然ですが、ここでクエッション。 
    文殊菩薩様の知恵を授かるにはどうしたらいいのでしょうか?
     
    ズバリ お答えしましょう。(^o^)/
    智恩寺のすぐ脇に「知恵の輪」と呼ばれる石灯籠があります。 
    古くからの言い伝えでこの石の輪を3回くぐれば文殊様の知恵を授かると言われているんです。 
    言い伝えは「くぐる」なんですが、実際はとてもくぐれません。というのも石灯籠は約2,5メートルの高さがあり輪の部分も結構高い位置にあるんです。成人男性で頑張ればくぐれるかも知れませんが、そんな事をした時には回りの人の冷ややかな視線と地元の方が注意に飛んで駆けつけます。 

    ではどうしたら良いのか・・・? 

    再びズバリ お答えしましょう。(^o^)/
    頭だけを輪に入れたり出したり3回すればいいのです。 簡単でしょ?
    なぜ言い伝えは「くぐる」で今は「出し入れ」なのかは わかりませんが…。
    機会があればミステリーハンターになって調べておきます。

    なぜか私には効果がないようです。 個人差があるのかな?(;一_一)

    でも、受験生の方は「特に」がんばってくぐられることをおすすめします。。。

    おいしいカニを食べに天橋立にお越しの際は、効果があるか試してみては? (*^。^*)

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。