宿番号:330060
軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130のお知らせ・ブログ
『 こんな時に。クスリの言葉。(その1) 』
更新 : 2011/3/18 19:59
*知恵のある人は知恵を出し、力のある人は力を出し、
お金のある人はお金を出し、勇気のある人は勇気を出し、
何もない人は元気を出す!
簡単だけどこんなことでよいんじゃないかな。
* 慣れてるのよ
来る時に電車で聞いたおばあちゃんの会話。
「警察が電気足りないから電気(灯り)消せって」
「私たちは御国のために電気消して過ごすのは慣れてるのよ。
今回は頭の上に爆弾降って来るわけじゃないんだもの、
喜んで消すわよね」周囲の人々一瞬しん・・・となる。 涙が出そうになった。
* gizumo__ ギズモ
子供がお菓子を持ってレジに並んでいたけれど、
順番が近くなり、レジを見て考え込み、
レジ横にあった募金箱にお金を入れて、お菓子を棚に戻して出て行きました。
店員さんがその子供の背中に向けてかけた、
ありがとうございます、という声が震えてました。
* いつでも買える
今日、募金箱に金髪にピアスの若い兄ちゃんが万札数枚入れていた。
そしてその友人に 「ゲームなんていつでも買えるからな」
と言っていたのが聞こえて私含め周りの人達も募金していた。
人は見た目じゃないことを実感した。そんなお昼でした。 この話感動しました。
* 真っ暗な店内
昨夜のこと。ある駅近くのコンビニが
停電の中自家発電で営業していた。
レジに長蛇の列が出来ているさなか、燃料が切れたのか
自家発電が切れてレジが動かなくなった。 真っ暗な店内。
皆手に持った商品を棚に戻して店を出ていた。
そのまま持って出ても誰も分からない状況だったけど。
* ふんばりどころ
東横線の車掌さん、アナウンスで
「大変なことになってますが、ここが頑張りどころです。
みんなで力を合わせて乗り切りましょう!」と。
たぶん、マニュアル外だと思う。素敵だ(^^)
* 中国メディア
朝日新聞より。中国メディアで日本民衆の冷静さに感慨といった記事相次ぐ。
普段は日本に厳しい論調だが、
「地震後の東京では、男性が女性を助け、ゴミ一つ落ちてない」と紹介。
中国中央テレビは被災地に中国語案内があることを紹介。
「外国人にも配慮をする日本に、とても感動した」と締めくくる。
(担当; I )
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
群馬県 > 万座・嬬恋・北軽井沢 > 万座・鹿沢口駅
エリアからホテルを探す
群馬県 > 万座・嬬恋・北軽井沢 > 万座・鹿沢口駅