宿・ホテル予約 > 群馬県 > 万座・嬬恋・北軽井沢 > 万座・嬬恋・北軽井沢 > 軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130のブログ詳細

宿番号:330060

お子様プールで大喜び!ファミリー向けリゾートホテル

鬼押温泉
上信越自動車道碓氷軽井沢ICより約50分。JR北陸新幹線軽井沢駅より送迎バス40分。

軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【スタッフblog】塩田平のため池群(上田市)

    更新 : 2019/10/6 16:22

    たびたびご紹介している、「信州の鎌倉」こと上田市塩田平。地図で検索してみたり空中写真を眺めたりしてみると「ため池」の多いことに驚かされます。

    塩田平は江戸時代に塩田3万石といわれた上田藩の穀倉地帯でありました。しかし、この地域は年間降水量1000ミリ前後という全国でもトップクラスの寡雨(かう)地域のため、塩田平を流れる河川は流水量が乏しく、塩田平の水田の1割未満しかかんがいできませんでした。このため、戦国時代末期から江戸時代に数多くのため池が築造され、近世には個人利用の小池まで数えると200個以上までになりました。これらは拡築されたり新たに構築されたりして、しだいにより大規模な池に統合されていったのだそうです。現在「ため池施設台帳」には41池が登録され、塩田平の約900haの水田をうるおしています。

    塩田平でため池めぐりをするためには、まず別所温泉駅構内にある「別所温泉観光案内所」に行き、「ため池マップ」をもらい、案内所の方におすすめのため池を聞くと良いでしょう。

    私は、そこで「舌喰池」と「塩吹池」を紹介していただきました。「舌喰池」は「塩田の里とっこ館(http://www.shiodanosato.jp/)」に隣接したため池で、7月には蓮の花も良いとの事。とっこ館でため池の様々な情報を得る事もできます。ちょうど付近の田んぼで野焼きが行われていて、くつろげる芝生もあり、のどかな風景に心が安らぎました。

    「塩吹池」は塩田平を象徴する山「独鈷山(1,266m)」の湖映が素晴らしい、との事でしたが、訪問した際にちょうど風が吹いてしまい、さざ波が発生してうまく湖映しませんでした。

    自分で調べて行った「山田池」は、池面積の半分以上が水草に覆われていましたが、一周ぐるっと回ってみると「女神岳(972m)」の湖映が美しく取れる場所があり、行ってみて正解でした。

    「ため池マップ」には他にもさまざまなため池が記されていますので、訪問した際にはまたこちらでご報告させていただきます。

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。