宿番号:330299
箱根湯本温泉 天成園のお知らせ・ブログ
【ライターN】 木製ガードレール
更新 : 2016/6/22 16:29
先日、ねじれた話しを書きましたが、
ここ数日で更にねじれてしまったライターNです。
理由は以下の通りです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ねじれたベースのネックの交換見積もりをお願いしたら・・・
金額は6桁に・・・・・。
現在のネックを採寸して同じ寸法で製作し、
フレットはハイポジションは細くし、
ハイポジションのスキャロップ加工、ペグは移植、
ナットはメタル、0フレット取り付け。
ネックの材質は木なのですが、この木がピンキリなんですよね〜。
やはり製材から年月の経っている材は、
乾燥しきっていて、木のひずみ(乾燥して反ったり歪んだりすること)が
出切っているので高額、木目のいい物は更に付加価値がついてました。
木の狂いが出切ったものから作った方がいいんですよね〜。
作ってから歪むことがないですから。
*********************************************************
と、そんな木の話しが出たところで、
今回は箱根で見られる『木製ガードレール』のお話しです。
木製ガードレールは
普通に見られるカードレールの横に長い部分が、
金属ではなく木製になっています。(写真右下)
金属製の基礎があり、
その上に木製のガードレールが取り付けられています。
一番の利点は見た目! 木のぬくもりが感じられます。
また、間伐した細い木を無駄なく使っているそうで、
省資源、低コストと言うメリットもあります。
写真右上にあるのですが、
丸い木を3等分して両側の丸みのある部分をガード上と下の部分に
真ん中の部分をガードレールの中央に設置しているそうです。
こちらのガードレールは、
道の駅:箱根峠から芦ノ湖に向う道などに設置されています。
脇見運転に注意して、
箱根の道で木製ガードレールを探し見てください。
その見た目に驚くはずです。もちろん、強度検査済みです。
なお、写真は道の駅:箱根峠で撮影しました。
神奈川県庁のホームページでも紹介されています。
「神奈川県 木製ガードレール」で
ポチッと検索すると詳細が書かれています。
関連する周辺観光情報