宿番号:330299
箱根湯本温泉 天成園のお知らせ・ブログ
【ライターN】小田原用水 Vol.1
更新 : 2017/5/20 19:24
先日、とあるCDショップで、
「Living Colour」というバンドの今では入手困難な昔のアルバムを発見!
即、購入しテンションの上がったライターNです。
Living Colourのスペルに「u」が入っていますが、
間違いではなく、もともとのバンド名に入っています。
***********************************************************
そのCDを購入した翌日、
小田原市内の普段通らない道を車で走っていると、
写真の「小田原用水」の案内板を見掛けました。
その日は時間が無かった為、後日に改めて案内板を見に行きました。
小田原用水というのは、
西暦1600年ころから昭和初期まで使われていた日本最古の上水道です。
現在は上水道としての役目は終えていますが、
用水路の一部は残っていて、
用水を流れる水の一部は小田原城のお堀に流れ、
お堀の水質改善に貢献しています。
小田原城内や小田原市内では、
小田原用水から分水のために使われた木製の配水管が
発掘されています。
また、水路を造るのに使われた石は、
小田原市風祭などで採れた安山岩で「水道石」と呼ばれ、
神田上水や玉川上水に使われたそうです。
小田原用水について書き始めると1回では書き切れないことが
分かりました。その為、シリーズ化が決定!?
ということで、
次回は実際に小田原用水沿いに歩いた様子をお届けします。
関連する周辺観光情報