宿番号:330322
グランドメルキュール奈良橿原のお知らせ・ブログ
秋の大和路を自転車で走ってみませんか?
更新 : 2018/10/19 18:20
こんにちは、THE KASHIHARA甘党男子です。
秋風が心地よい季節になりましたね。全国のサイクリストの皆さん!!
しまなみ海道も、びわイチも淡イチも行ったし、次はどこに行こうか・・とお考えの皆さん。
秋は奈良大和路を走ってみませんか。
今回レポートするのは、親子で奈良公園を起点に平城京跡、西ノ京、大和郡山をめぐり、平城京跡へ戻ってくる史跡巡りの
ゴールデンコースをご案内します。
近鉄奈良駅を出て登大路を進めばすぐに見えてくるのが興福寺。
私たち奈良市民は興福寺さんと呼んでますが、その興福寺さんの中金堂が300年前の姿を取り戻し、
いよいよ明日10月20日に一般公開になります! 是非見に来て下さい。
阿修羅像が収められている国宝殿前に駐輪場がありますヨ。
次に自転車で登大路を西へ進むこと20分で平城京跡公園へ。広大な敷地を横断し大極殿前で休憩。
平城京跡からは自転車道路(奈良・西ノ京サイクリングロード)を一気に南へ進みます。
自転車道は奈良公園から斑鳩町の法隆寺まで伸びる歩行者・自転車専用道路で、高低差もほとんどなく子供でも快適なサイクリングが楽しめます。
さて今回の目的地は、金魚の産地として有名な城下町、大和郡山市内のガラス工房で、トンボ玉の制作体験をする事♪
『HARIO Lampwork Factory NARA/Glass Studio Hand 柳町工房』に到着!
今回は子供がトンボ玉の制作にチャレンジします。
やさしくお店の方が指導してくれますので、全くの初心者でも安心です。
ちょっと日が傾いてきました・・工房をあとにしてゴールの平城京跡へ戻ります。
大和郡山と平城京跡の間の寺社エリアは『西ノ京』とよばれ、唐招提寺、薬師寺と有名寺院が並ぶエリアで
就学旅行で来た事がある方も多いはず。
正岡子規の『柿食えば、鐘が鳴るなり・・』でもここは薬師寺です。
朱雀門が夕焼けに染まります。
全行程約20q程の距離を走り抜けました。奈良は今回ご紹介したサイクリングコース以外にも、
奈良市から古墳巡りをしながら桜井市へ向かう山の辺コース。そして当ホテル周辺の明日香コースと盛りだくさん!
1日では大変なので、今度は是非お泊りで奈良に来てサイクリングはいかがでしょうか。
お泊りは愛車を専用バックに入れての輪行にも便利な、近鉄橿原神宮前駅から徒歩1分の
THE KASHIHARAを是非ご利用下さい。