宿・ホテル予約 > 北海道 > 札幌 > ススキノ・大通 > ホテルWBF札幌中央のブログ詳細

宿番号:330726

アルコールも飲める無料ラウンジが人気の『都会の隠れ家』

地下鉄大通駅より徒歩2分。すすきの駅から徒歩4分、札幌駅からも車で5分の好立地!

ホテルWBF札幌中央のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 9月9日は救急の日

    更新 : 2012/9/8 17:44

    明日は救急の日です。今日はマジメなお話しです。

    毎日、忙しく札幌市内を走る救急車のお話しをします。



    札幌市では31台の救急車で市内の救助者を搬送しています。

    今現在では約55900件の要請がありました。

    昨年より2000件も増えてます。




    中には、入院の用意をして、玄関で待ってる方。

    軽傷で呼ばれる方もいらっしゃるそうです。

    このままですと、救急車の有料化も遠くないお話だと思います。




    「119」に電話してどのくらいで、救急車が到着すると思いますか?

    札幌市では約6分です。



    例えばですが、心肺停止状態で倒れている人がいたとします。

    何もせず、救急車を6分、待っている事により、倒れている人の

    生存率は40%までに落ちます。







    1分間に約10%落ちると考えて下さい。



    「119」以外に何が出来るのでしょうか?



    運転免許取得の時に、必ず「救命講習」をされると思います

    免許取りに行ってる頃は恥ずかしくて...あまり出来ませんが



    必ず自分に生きる勉強です。

    札幌市でも簡単に受ける事が出来ます⇒救命講習  と AEDの使い方



    AEDは正常の方に取り付けても

    電気ショックは起きません。

    AEDの操作方法は、機械が指示をだすので

    その通りにやれば、初心者の方でも使えます。



    一番大事なのは、胸骨圧迫(心臓マッサージ)です。

    真上から押さなければ肋骨が、内臓を傷つけます。

    肋骨が折れても、骨は治ります。

    心臓停止よりもずっといいです。




    胸骨圧迫(心臓マッサージ)はお餅が喉につっかえた時でも

    有効活用が出来ます。

    胸骨圧迫(心臓マッサージ)はコツがいります。

    この機会に講習を受けられる事を是非オススメしますよ



宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。