宿番号:330740
歴史の宿 金具屋のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.2 |
|
風呂 | 4.6 |
|
料理(朝食) | 4.0 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.4 |
|
接客・サービス | 4.3 |
|
清潔感 | 4.1 |
|
投稿日:2025/1/6
千と千尋の神隠しのモデル旅館ということで、とても楽しみにしていました。美しくライトアップされた外観、提灯の灯る廊下や巧みな木彫りが映える内観は、映画の世界観そのままでした。8種類の温泉や朝夕の食事もこだわりを感じ、大満足でした。特に露天風呂から見える満点の星空には、大変感動しました。外湯もあり、浴衣を着て湯めぐりするのも楽しかったです。天然温泉で肌がツルツル、体がポカポカになりました。最高の思い出になりました。家族旅行やカップル旅行にとてもお勧めです。
投稿日:2024/12/26
今回、初めて宿の中にいつでも自由に空いていれば入れる貸切風呂がある宿に泊まりました。決して大きくはなくせいぜい2人くらいしか入れませんがなんとも温泉好きにはたまらない風情たっぷりな源泉風呂。そのほかに大浴場と露天風呂もあります。9代目の説明を聞いてから更に一つ一つに宮大工さんの技術の凄さと遊び心を感じました。窓から見る建物の景色も遠い昔に引き込まれるようになんとも落ちつきました。
投稿日:2024/12/21
館内(外観も…)が素晴らしい!歴史的建築物。装飾も素晴らしい。館内案内17時30分参加はマスト!夜のライトアップも素晴らしい。渋温泉の外湯巡りも魅力的だったが…館内の温泉巡りで時間切れ!再訪したい。ただし室内が超寒い!湯たんぽのお世話になった→これもまた良し!
投稿日:2024/12/21
雰囲気も良く、温泉も良く、食事も美味しかったです。ただちょうど雪が降り出したタイミングで歴史の宿に宿泊したので、お風呂に行く廊下も寒いし部屋のエアコンもなかなか暖かくならず寒かったです。温泉で体が温かくなっている間はいいのですが。次回は季節を変えて宿泊したいと思います。階段をのぼったり下りたり、段差もありますが、宿のご主人が案内してくださる『金具屋文化財巡り』は楽しかったです。
投稿日:2024/12/15
息子家族と一泊ですがお世話になりました。一歳前の孫が一緒でしたが、不安や不満は何もありませんでした。お風呂は貸切があり、息子家族はのんびりと入れました。従業員の方々は、はつらつとしていて、気持ち良い対応を皆さんして下さいました。
私は温泉が大好きなので、内風呂を五ヶ所も入らせていただきました。どこも素敵です。
夕飯は食べきれず残してしまい、本当に申し訳なかったです。朝食もとても美味しく頂きました。地元ならではの料理が良かったです。
とても趣のある素敵なお宿、来年はお友達を誘って泊まりに行きたいと思います。
投稿日:2024/12/9
夫婦2人で宿泊しました。千と千尋に出て来そうな外観とそのままに中も迷路の様に広く、こんな宿に初めて泊まったのでびっくりと感動でした。
急な階段が多く、お部屋も2階だけれど506号室?など初めて行くと迷うかもしれません。案内の紙必須でした。そのため、ご高齢の方には少し大変かとは思います。
ご飯はボリュームがあってとても美味しくいただけました。美味しいお肉がいただけて満足です。男性にも量が多い様で周りのお客さんも最後のご飯は少なめでとオーダーされている方が多かったです。
お風呂は貸切風呂5つ、大浴場が2つで貸切は空いている時に自由に入れます。大浴場は12時に男女入れ替わるのでどちらも入れて楽しかったです。お湯は熱いので水で調節して入るスタイルですが、外からの空気も冷たいので中だけど露天風呂みたいに長く入っていられました。洗い場は大浴場といえど各場所に1.2箇所しかないのでご家族で行かれる方は注意が必要です。また、中々深さのあるお風呂が多いのでお子さんも注意が必要と感じました。お湯は場所によって泉質が異なる様に感じましたので、自分にあった泉質のお風呂をみつけるのも楽しいかもしれません。
お部屋は、昔の畳のお部屋という感じで趣きがあって良かったですが、12月の今の時期は寒く感じました。雪が降っていたので余計にかもしれません。湯たんぽが大浴場のロマン風呂の前に用意されていましたので、そちらを利用するのがいいと思います。
また、お茶やお水が無くポットに入ったお湯を急須に入れて飲むお茶しかありませんでしたので、温泉に沢山入りたい方は水分持参されるのをおすすめします。
総じて、いいお宿でしたが最近の綺麗なホテルや設備の整った宿が好きな方には向いていないかもしれません。
私は、おばあちゃんの家みたいで懐かしく思い楽しめました。また行きたいです。
投稿日:2024/11/30
階段が多い旅館だとは分かってはいたので、80過ぎの母親を連れて行くのに少々不安でしたが、手すりもしっかりしていて問題なく移動出来たので良かったです。
大浴場のステンドグラスも素敵でした。
母親の靴の修理もして頂いて大変感謝しています。
素晴らしい建築と文化財を維持するのは大変だと思いますが是非続けて頂きたいです。
また機会があったら伺いたいです。
投稿日:2024/11/23
歴史的建造物を感じてみたく宿泊しました。
古い建物なので防音か皆無です。廊下だけでなく外の音もよく聞こえます。館内貸し切り温泉は夜はほぼ入れません。
夕食は座ってた瞬間に2カ所火をつけられるので、急いで食べなければなりません。その後も次々と温かい物が出てくるのでせわしないです。
結局、さしみを一番最後に食べることになりました。
和食には順序と言うものがあるのですが、そんなことはお構いなしです(笑)
投稿日:2024/11/21
古くからの友人(65〜72歳)での宿泊でした。
チェックインが4時前でしたので、9つの無料で利用できる外湯めぐりは一つだけ利用しました。
部屋は新館(RC造)ですが、造作が素晴らしく、建築に明るくなければRCだとは気づかないと思います。部屋には、シャワートイレ、ユニットバス、Wi-fiが完備されていますので、不自由はありません。
夕食前に、館内の建築説明のツアーがあり、参加させてもらいました。
建設時から現在までの経緯やそれぞれの個所の説明を受けました。
夕食もおいしくいただき、少し休んでから、露天風呂に入りました。
朝食もおいしくいただき、一休みしてから別のお風呂に入り、チェックアウトをしました。
館内ツアーと外湯説明ツアーは無料ですので、それに参加できる時間のチェックイン、チェックアウトにしたほうが良いですし、一泊ではもったいないと感じました。2つのツアーに参加することを前提に割安とします。
一度は泊っておいたほうが良い宿だと思います。
投稿日:2024/11/19
建物が有形文化財で見学ツアーがあり建築時と今の違いや作りの工夫などが聞けて良かったです。
温泉も建物のあちこちにお風呂が散らばっており探す楽しみと作りの違いを堪能しました。
移動は少し面倒にも感じ、身体に不自由な人は泊まれないかなと感じました。
プランのせいか手作り感が少なく食事に物足りなさを感じました。部屋に冷たい飲み水の入ったポットがあると良いです。
投稿日:2024/11/18
息子がYouTubeで金具屋さんを見つけてくれて何ヶ月も前から楽しみにしていました。私は宿のお風呂は全制覇はできませんでしたが息子と夫は全制覇できたようでした^_^お外の9つのお風呂は家族3人で全制覇しました。
食事は朝、夕共にとても美味しく頂きました。息子はご飯が大好きでおかわり頂いていました。かなりのボリュームで食べきれなかったことが唯一の心残りです(*^_^*)
宿の歴史も興味がありツアー為になりました。
家族全員満足の旅行になりました。
投稿日:2024/11/18
全体的な宿の印象はすごく良かったです。老舗って感じで、お風呂も内湯がいくつもあり、大変満足でした。食事も食べきれないほどのご馳走でした。ただ、温泉地で湯めぐりも売りにしてる感があるのならば、高い宿泊代を支払ってるので、湯めぐり用の浴衣、バスタオル、カゴなどがあれば良いのにと思いました。全部のお湯を入ったのですが、すぐに浴衣、バスタオルがびちょびちょになり、宿に戻って着てることが出来ず、残念でした。
歴史の宿 金具屋からの返信
ご利用ありがとうございます。歴史の宿金具屋です。
特殊な宿ですが、楽しんでいただけたようで、ありがとうございます。
ご案内に不足があったようでしたら申し訳ないのですが、浴衣、バスタオルの追加は係がうけたまわります。クリーニングによる環境負荷代ということでクリーニング代の一部をご負担いただいておりますが、浴衣は1枚200円、バスタオルは1枚100円にて追加可能です。次回はお申し付けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
返信日:2024/11/19
投稿日:2024/11/10
親孝行にと、斉月楼が予約できたのを喜んでいました。ふと杖をついた父のことが不安に思ったのと、料理の変更で直前に電話をしました。
当日、帳場から2階への階段ありましたが、目の前に貸切風呂のある部屋に、まず満足しました。
5箇所空いていたら入れる貸切風呂、大浴場、露天風呂、どれも掛け流しで、部屋の蛇口にも温泉。
浴室の洗い場がどこも1カランなので、最初に洗ってあとは3種類の温泉を満喫するのだと感じました。
夕方の文化財巡りも翌日朝の源泉見学ツアーも必見です。どちらも熱心に説明して下さいます。
食事もおいしく、仲居さんの振る舞いもとても親切です。
母も古い建物なのにとても手入れが行き届いている、ゆったり親切な雰囲気もいいと満足でした。
帰ってきてから、写真を見せて周囲にすすめています。
夜、堂々とした保護猫にも会えました。
ゆったり過ごせたのは、女将さんを始め、スタッフの金具屋への思いがあるからだと感じています。
投稿日:2024/11/5
新緑時以来の再訪。
同じプランで宿泊。部屋が違う部屋でしたが、浪漫風呂の近くで浪漫風呂(当日夜まで女性専用)に入られる方の引き戸の音等がけっこう聞こえてくるので気になった。
夕食朝食とも前回と基本的には変わらないが季節柄微妙に変えてきているところもあったが、物価が上がっているからなのか食材等が前回より低コストで抑えられている感じが否めなかった。
とは言え唯一無二の宿ですし、館内各所にある貸し切りで利用できるお風呂はありがたいので次回も渋温泉に泊まるときは宿泊を検討したい。そのときは部屋もしくは料理のグレードを上げて申し込みます。
投稿日:2024/11/5
旧友との旅行でしたが前から泊まってみたいと思っていて今回あと1部屋という事で予約しました。アニメのモデルの宿という事で期待して行きましたが予想通りの素敵な宿でした。旅館内に8箇所外湯9箇所ありとてもじゃないけど今回は全部行けませんでした。また来て制覇したいです。旅館内は迷路のようで迷ってしまいました。食事も十分満足出来るレベルでした。ニャンコ番頭さんが可愛いかったです。ぜひまた行きたいと思いました。
投稿日:2024/11/3
お宿は昭和からの建屋で風情が感じられます
歴史があるのでお若い9代目さんの歴史や建築様式の説明、宮大工の隅々まで手の込んだデザインなどの語りツアーは必ず参加をお勧めです
お目当ての温泉は渋温泉の外湯巡りも宿泊者は可能ですが、金具屋さんが源泉を3つ持っていて大小8つの素晴らしい泉質のお風呂があるので一泊なら館内でも回りきれません
朝に源泉見学ツアーもありますがこちらは参加者は少ないですが
無骨ですが温泉を愛してるおじさんの溢れる知識も必見です
個人的には渋温泉のリピーターになろうと思えるツアーでお勧めです
投稿日:2024/10/31
姉弟と連れ立って春と秋の旅行を恒例としています。平均年齢75歳となると旅も難しくなってきます。そこで一度行きたかった渋温泉、金具屋へと思い立ち、3か月前からの予約でそんなに人気なのかと驚きました。夕方17時半から旅館の当主による館内のガイドが大変参考になりました。木造4階建て、日本建築の髄を結集した宮大工の技術と粋なデザインが楽しませてくれました。お風呂も最高、館内全部のお風呂を回りきれませんでした。接客も親切なおもてなしでよかったです。大切な国の有形文化財の建物を堪能出来てよかったです。
投稿日:2024/10/29
迷路の様な造り、味わいのある建物、点在している貸切温泉、どれをとっても素敵でした。
夕食も思ったより品数やボリュームもあり満足!
特に岩窟風呂が気に入って、部屋が真隣りだったので嬉しかった。岩窟風呂に手作りのちっちゃい小窓がいくつもあって可愛いかった。
後世に残したい貴重な建築物に泊まる事が出来て、いい経験になりました。
投稿日:2024/10/28
このお宿には、男女別の露天風呂が1つずつと、夜中の0時に男女が入れ替わる鎌倉風呂と浪漫風呂があり、さらに空いていれば予約をしないで入ることのできる貸切風呂が5つありまして、宿に滞在している間はどの浴場へも自由に(貸切風呂の場合は空いていれば)入ることが出来ます。つまり宿の中で湯巡りができるわけでして、これはとても良かったですね。源泉温度が高い渋温泉ですから湯舟のお湯も熱いのですが、湯舟に浸かってじっとしていれば、すぐに熱さを感じなくなるほどの湯加減を楽しむことが出来ましたし、外気に触れて少しぬるめの露天風呂では星を眺めながらお湯に浸かることが出来て幸せでした。部屋は斉月楼に泊まりまして、部屋の細部のあつらえや入り組んだ建物内部の造り、そして擬洋風建築など、昭和初期の温泉旅館の風情を楽しみました。夕食は牛鍋定食のプランで、量は少し軽めということでしたが、夕食の後に温泉街を楽しむ計画の私たちには充分な量でした。朝食の麦飯とトロロも美味しかったです。
接客の評価は人によってまちまちです。部屋まで案内してくださった仲居さんは、つっけんどんな応接で、ちょっとした圧を感じるような接客でしたが、このサプライズも、到着したばかりの客を一瞬のうちに昭和初期へのノスタルジアへ導く一つの芸、もしくはプロセスなのではないかと、今では思っております。その他の方の接客はとても良かったと感じています。総合的にとても満足できる滞在となりました。
投稿日:2024/10/25
歴史ある旅館でしたが、お風呂は古いのは仕方ないですが、シャワーも1箇所しかなく清潔な印象は全くなく、湯船は深く入りにくく高齢の方などは尚更入りにくいでした。私や他の宿泊者の方も入ってすぐ退散しました。歴史ある旅館を守っていくのは大変だと思いますが、もう少し改善してほしいなあと思いました。
投稿日:2024/10/21
約40分の館内ツアーに参加しました。宿の歴史や館内の見どころを実際に回りながら紹介されたのが、面白かったです。ただ、階段や風呂には手すりが無いところも多く全体に薄暗いので、お年寄りには要注意かなと思いましたが、昭和初期の温泉旅館を味わうには最高の宿でした。
投稿日:2024/10/19
歴史の宿に泊まれてとても良かったです。管内を巡るツアーもとても参考になりました、部屋はレトロな昭和風でゆっくりできました。
ただ一つレトロなお風呂でとてもふんいきが良いのですが、シャワーの付いた洗い場が大浴場や露天風呂で1か所しか無いのでどうしても使いたい時は待たなければならなかったのが唯一残念でした。ただ、貸切風呂が何か所かあり楽しく入浴はできました。
投稿日:2024/10/14
念願の金具屋さんに夫婦で利用させてもらいました。
全てすばらしかったです。食事も大満足。
特に朝食に出たとろろはご飯が進みました。 好きなお風呂に24時間入れて最高でした。
部屋は‥音に敏感な私は、足音やドアの開け閉め、隣の話し声が気になってしまいほぼ眠れずでした。
でも、祖母の家に泊まっている感じで懐かしかったです。
投稿日:2024/9/28
建物が木造四階建てで、現在では許可されない建築物だそう。館内は迷路のようで、あちこち周って写真を撮りました。浴場も複数あって、それぞれ雰囲気が異なり楽しめました。源泉かけ流しなので、お湯は熱め。温泉街も湯巡りを無料で出来ます。ライトアップされた外観は、幻想的。大満足な宿でした。
投稿日:2024/9/28
内観や宿自体が素晴らしく行く価値はとてもある、値段以上のおもてなしが受けられる。また、お風呂も充実しているのでお風呂好きには堪らないと思う。ご飯の質はそこそこだが、この値段でいい部屋にいいお風呂、いい館に宿泊できることを踏まえたら上等すぎるご飯かと思う。お腹いっぱいでした。とろろ大好きなのてよかった。
投稿日:2024/9/10
いつ予約サイトを見ても満室で予約が取れなかった。
特に土日となると全然ダメで半ばあきらめていましたが、5か月先くらいまで見てみるとひとつだけ空きがありました。
昔懐かしい温泉街にこの旅館は一層趣があり他の旅館に宿泊している人も大勢見に来ていました。
温泉も館内に多数あり予約なしに空いていれば自由には居れるのも魅力です。
また是非行ってみたい旅館です。
投稿日:2024/8/27
昨年は11月に初めて利用させて頂きましたが、
本年はお盆休みに再訪しました。
旅館の中に複数ある貸切風呂も良いですが、
今回は外の9つある温泉を巡回して楽しめました。
ページの先頭に戻る |
[旅館]歴史の宿 金具屋 じゃらんnet |
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 湯田中駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 湯田中駅