宿番号:330740
歴史の宿 金具屋のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.1 |
|
風呂 | 4.5 |
|
料理(朝食) | 4.0 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.4 |
|
接客・サービス | 4.3 |
|
清潔感 | 4.0 |
|
投稿日:2024/11/19
建物が有形文化財で見学ツアーがあり建築時と今の違いや作りの工夫などが聞けて良かったです。
温泉も建物のあちこちにお風呂が散らばっており探す楽しみと作りの違いを堪能しました。
移動は少し面倒にも感じ、身体に不自由な人は泊まれないかなと感じました。
プランのせいか手作り感が少なく食事に物足りなさを感じました。部屋に冷たい飲み水の入ったポットがあると良いです。
投稿日:2024/11/18
息子がYouTubeで金具屋さんを見つけてくれて何ヶ月も前から楽しみにしていました。私は宿のお風呂は全制覇はできませんでしたが息子と夫は全制覇できたようでした^_^お外の9つのお風呂は家族3人で全制覇しました。
食事は朝、夕共にとても美味しく頂きました。息子はご飯が大好きでおかわり頂いていました。かなりのボリュームで食べきれなかったことが唯一の心残りです(*^_^*)
宿の歴史も興味がありツアー為になりました。
家族全員満足の旅行になりました。
投稿日:2024/11/18
全体的な宿の印象はすごく良かったです。老舗って感じで、お風呂も内湯がいくつもあり、大変満足でした。食事も食べきれないほどのご馳走でした。ただ、温泉地で湯めぐりも売りにしてる感があるのならば、高い宿泊代を支払ってるので、湯めぐり用の浴衣、バスタオル、カゴなどがあれば良いのにと思いました。全部のお湯を入ったのですが、すぐに浴衣、バスタオルがびちょびちょになり、宿に戻って着てることが出来ず、残念でした。
歴史の宿 金具屋からの返信
ご利用ありがとうございます。歴史の宿金具屋です。
特殊な宿ですが、楽しんでいただけたようで、ありがとうございます。
ご案内に不足があったようでしたら申し訳ないのですが、浴衣、バスタオルの追加は係がうけたまわります。クリーニングによる環境負荷代ということでクリーニング代の一部をご負担いただいておりますが、浴衣は1枚200円、バスタオルは1枚100円にて追加可能です。次回はお申し付けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
返信日:2024/11/19
投稿日:2024/11/10
親孝行にと、斉月楼が予約できたのを喜んでいました。ふと杖をついた父のことが不安に思ったのと、料理の変更で直前に電話をしました。
当日、帳場から2階への階段ありましたが、目の前に貸切風呂のある部屋に、まず満足しました。
5箇所空いていたら入れる貸切風呂、大浴場、露天風呂、どれも掛け流しで、部屋の蛇口にも温泉。
浴室の洗い場がどこも1カランなので、最初に洗ってあとは3種類の温泉を満喫するのだと感じました。
夕方の文化財巡りも翌日朝の源泉見学ツアーも必見です。どちらも熱心に説明して下さいます。
食事もおいしく、仲居さんの振る舞いもとても親切です。
母も古い建物なのにとても手入れが行き届いている、ゆったり親切な雰囲気もいいと満足でした。
帰ってきてから、写真を見せて周囲にすすめています。
夜、堂々とした保護猫にも会えました。
ゆったり過ごせたのは、女将さんを始め、スタッフの金具屋への思いがあるからだと感じています。
投稿日:2024/11/5
新緑時以来の再訪。
同じプランで宿泊。部屋が違う部屋でしたが、浪漫風呂の近くで浪漫風呂(当日夜まで女性専用)に入られる方の引き戸の音等がけっこう聞こえてくるので気になった。
夕食朝食とも前回と基本的には変わらないが季節柄微妙に変えてきているところもあったが、物価が上がっているからなのか食材等が前回より低コストで抑えられている感じが否めなかった。
とは言え唯一無二の宿ですし、館内各所にある貸し切りで利用できるお風呂はありがたいので次回も渋温泉に泊まるときは宿泊を検討したい。そのときは部屋もしくは料理のグレードを上げて申し込みます。
投稿日:2024/11/5
旧友との旅行でしたが前から泊まってみたいと思っていて今回あと1部屋という事で予約しました。アニメのモデルの宿という事で期待して行きましたが予想通りの素敵な宿でした。旅館内に8箇所外湯9箇所ありとてもじゃないけど今回は全部行けませんでした。また来て制覇したいです。旅館内は迷路のようで迷ってしまいました。食事も十分満足出来るレベルでした。ニャンコ番頭さんが可愛いかったです。ぜひまた行きたいと思いました。
投稿日:2024/11/3
お宿は昭和からの建屋で風情が感じられます
歴史があるのでお若い9代目さんの歴史や建築様式の説明、宮大工の隅々まで手の込んだデザインなどの語りツアーは必ず参加をお勧めです
お目当ての温泉は渋温泉の外湯巡りも宿泊者は可能ですが、金具屋さんが源泉を3つ持っていて大小8つの素晴らしい泉質のお風呂があるので一泊なら館内でも回りきれません
朝に源泉見学ツアーもありますがこちらは参加者は少ないですが
無骨ですが温泉を愛してるおじさんの溢れる知識も必見です
個人的には渋温泉のリピーターになろうと思えるツアーでお勧めです
投稿日:2024/10/31
姉弟と連れ立って春と秋の旅行を恒例としています。平均年齢75歳となると旅も難しくなってきます。そこで一度行きたかった渋温泉、金具屋へと思い立ち、3か月前からの予約でそんなに人気なのかと驚きました。夕方17時半から旅館の当主による館内のガイドが大変参考になりました。木造4階建て、日本建築の髄を結集した宮大工の技術と粋なデザインが楽しませてくれました。お風呂も最高、館内全部のお風呂を回りきれませんでした。接客も親切なおもてなしでよかったです。大切な国の有形文化財の建物を堪能出来てよかったです。
投稿日:2024/10/29
迷路の様な造り、味わいのある建物、点在している貸切温泉、どれをとっても素敵でした。
夕食も思ったより品数やボリュームもあり満足!
特に岩窟風呂が気に入って、部屋が真隣りだったので嬉しかった。岩窟風呂に手作りのちっちゃい小窓がいくつもあって可愛いかった。
後世に残したい貴重な建築物に泊まる事が出来て、いい経験になりました。
投稿日:2024/10/28
このお宿には、男女別の露天風呂が1つずつと、夜中の0時に男女が入れ替わる鎌倉風呂と浪漫風呂があり、さらに空いていれば予約をしないで入ることのできる貸切風呂が5つありまして、宿に滞在している間はどの浴場へも自由に(貸切風呂の場合は空いていれば)入ることが出来ます。つまり宿の中で湯巡りができるわけでして、これはとても良かったですね。源泉温度が高い渋温泉ですから湯舟のお湯も熱いのですが、湯舟に浸かってじっとしていれば、すぐに熱さを感じなくなるほどの湯加減を楽しむことが出来ましたし、外気に触れて少しぬるめの露天風呂では星を眺めながらお湯に浸かることが出来て幸せでした。部屋は斉月楼に泊まりまして、部屋の細部のあつらえや入り組んだ建物内部の造り、そして擬洋風建築など、昭和初期の温泉旅館の風情を楽しみました。夕食は牛鍋定食のプランで、量は少し軽めということでしたが、夕食の後に温泉街を楽しむ計画の私たちには充分な量でした。朝食の麦飯とトロロも美味しかったです。
接客の評価は人によってまちまちです。部屋まで案内してくださった仲居さんは、つっけんどんな応接で、ちょっとした圧を感じるような接客でしたが、このサプライズも、到着したばかりの客を一瞬のうちに昭和初期へのノスタルジアへ導く一つの芸、もしくはプロセスなのではないかと、今では思っております。その他の方の接客はとても良かったと感じています。総合的にとても満足できる滞在となりました。
投稿日:2024/10/25
歴史ある旅館でしたが、お風呂は古いのは仕方ないですが、シャワーも1箇所しかなく清潔な印象は全くなく、湯船は深く入りにくく高齢の方などは尚更入りにくいでした。私や他の宿泊者の方も入ってすぐ退散しました。歴史ある旅館を守っていくのは大変だと思いますが、もう少し改善してほしいなあと思いました。
投稿日:2024/10/21
約40分の館内ツアーに参加しました。宿の歴史や館内の見どころを実際に回りながら紹介されたのが、面白かったです。ただ、階段や風呂には手すりが無いところも多く全体に薄暗いので、お年寄りには要注意かなと思いましたが、昭和初期の温泉旅館を味わうには最高の宿でした。
投稿日:2024/10/19
歴史の宿に泊まれてとても良かったです。管内を巡るツアーもとても参考になりました、部屋はレトロな昭和風でゆっくりできました。
ただ一つレトロなお風呂でとてもふんいきが良いのですが、シャワーの付いた洗い場が大浴場や露天風呂で1か所しか無いのでどうしても使いたい時は待たなければならなかったのが唯一残念でした。ただ、貸切風呂が何か所かあり楽しく入浴はできました。
投稿日:2024/10/14
念願の金具屋さんに夫婦で利用させてもらいました。
全てすばらしかったです。食事も大満足。
特に朝食に出たとろろはご飯が進みました。 好きなお風呂に24時間入れて最高でした。
部屋は‥音に敏感な私は、足音やドアの開け閉め、隣の話し声が気になってしまいほぼ眠れずでした。
でも、祖母の家に泊まっている感じで懐かしかったです。
投稿日:2024/9/28
建物が木造四階建てで、現在では許可されない建築物だそう。館内は迷路のようで、あちこち周って写真を撮りました。浴場も複数あって、それぞれ雰囲気が異なり楽しめました。源泉かけ流しなので、お湯は熱め。温泉街も湯巡りを無料で出来ます。ライトアップされた外観は、幻想的。大満足な宿でした。
投稿日:2024/9/28
内観や宿自体が素晴らしく行く価値はとてもある、値段以上のおもてなしが受けられる。また、お風呂も充実しているのでお風呂好きには堪らないと思う。ご飯の質はそこそこだが、この値段でいい部屋にいいお風呂、いい館に宿泊できることを踏まえたら上等すぎるご飯かと思う。お腹いっぱいでした。とろろ大好きなのてよかった。
投稿日:2024/9/10
いつ予約サイトを見ても満室で予約が取れなかった。
特に土日となると全然ダメで半ばあきらめていましたが、5か月先くらいまで見てみるとひとつだけ空きがありました。
昔懐かしい温泉街にこの旅館は一層趣があり他の旅館に宿泊している人も大勢見に来ていました。
温泉も館内に多数あり予約なしに空いていれば自由には居れるのも魅力です。
また是非行ってみたい旅館です。
投稿日:2024/8/27
昨年は11月に初めて利用させて頂きましたが、
本年はお盆休みに再訪しました。
旅館の中に複数ある貸切風呂も良いですが、
今回は外の9つある温泉を巡回して楽しめました。
投稿日:2024/8/26
風情のある建物で、温泉も多く、かつ様々な種類・泉質の温泉で、1日中館内を楽しむことができました。温泉の数も多いですし、外湯もあるので、満室にも関わらず「混んでるな」と思うことはあまりありませんでした。父の誕生日旅行でしたが、とても素敵な場所に泊まれることができてよかったです。ただ、残念な点はいくつかありました。以下点以外は満足ですし、また宿泊したいと思います。
1)夕方に参加した館内ツアーですが、とにかく人が多すぎて(30-40名?)、私も両親も、せっかくご主人の素敵な説明になかなか集中できませんでした。他のお客様のお部屋の近辺をまわるツアーなのでなるべく一度で済ませたいという配慮から大人数での実施なのかもしれませんが、あれだけ人が多いと落ち着かないので、人数を限定してほしかったです。
2)夕食は牛しゃぶにアップグレードしてとっても満足でしたが、朝食がその反面物足りなさすぎました。伝統的な朝食ということで理解はしていますが、まるでビーガン向けの朝食のようでした。夕飯との格差にガッカリしてしまい、すぐにお腹が空いてしまいました...
3) 暑い夏に宿泊したのもありますが、お部屋に飲料水のサービスがあればよかったなと思いました。雰囲気を保つためだと思いますが、館内に自動販売機がないため(なくていいと思います)、そして蛇口のお水は温泉臭がするため(これも構いません)、飲料水は外出しないと手に入らない状況でした。他の旅館では大抵冷たいお水のサービスがあるので、そこもサービスが少し行き届いていない気がしました。
投稿日:2024/8/24
口コミ通り歴史的価値ある宿でした。良かったと思うところは皆さんと同じです。ただ、貸切風呂はいつでも自由と言ってもタイミングが悪いと空いてません。大浴場、露天風呂はシャワーが一つしか無いので、貸切風呂でないと落ち着いて洗えません。その点だけが不自由に感じました。でも、それを含めて印象に残る宿でした。ありがとうございました。
投稿日:2024/8/20
以前より、千と千尋の神隠しのモデル宿に泊まりたいと5月より予約してました。子供が、野菜料理が苦手なので、どうかな?と思ったのですが、半分ぐらい食べてくれたので嬉しかったです。夕食も、朝食も、野菜がメインのメニューでした。豆腐料理が多い気がしたので、かわりに、茶碗蒸しや天ぷらなどがあるといいかなあと思います。デザートのチーズケーキは美味しかった。朝食は、麦ご飯が美味しかったです。とろろも美味しかった。部屋は、窓を開けたら、虫が沢山死んでいたので、
そこを掃除してもらえたらいいかなぁと思います。
お風呂は、貸切で熱いのですが自分で温度調整もできるのですが、シャワーは温度調節が難しかった。新しくしてもらえると嬉しいです。趣のある旅館ですが掃除は綺麗でした。流石に有名な金具やさんのスタッフの皆さんは、若いのに挨拶や行動もきちんとされていて気持ち良かったです。駐車場の方は、親切な方で送迎もテキパキされて、暑いのにストレスがなかったです。
一番の印象は、スタッフの方の優しさや、思いやり、
お客さんを迎えるプロの気持ちが皆さんどの方にも感じられました。有名な金具屋さんに泊めていただき、本当にありがとうございました。お世話になりました。
投稿日:2024/8/16
温泉が8個ありました。とても熱いので赤ちゃんには不向きです。24時間空いてるので好きな時に入れます。お肌もツルツルになります。貸し切りが5個あって鍵が空いていたら入れます。食事はとても多くてお腹がいっぱいになります。温泉街の街並みが射的やジェラート、駄菓子もあり子供たちも楽しめます。外湯は9個ありますが時間がなくて4個しか行けませんでした。足湯もあります。夜のライトアップ素敵です。昭和にタイムスリップしたような気がしました。階段が急なため高齢な方は大変かと思います。温泉がこんなにたくさんあったので楽しめました。たくさんの方に利用してもらいたいと思える温泉でした。
投稿日:2024/8/15
歴史の宿と言うほどあってレトロ感全開。古さもあり建物や造りを大切に取り扱っているのがわかります。食事場所は最高に感じが良かったです。お風呂は開放感がある感じや色々な物が脱衣所にも揃ってないですが困りはしませんでした。お風呂の温度熱めです、渋温泉街にあるいくつかのお風呂も6〜7箇所入りましたが熱めで 冬は楽しめそうです。部屋から見える池が濁っていて少し残念でした。
投稿日:2024/8/14
今回で2回目の宿泊
なにが良いって全ていいんですが、温泉が1番の魅力です!
貸切風呂は利用されていなければいつでも入浴が可能で、大浴場もゆっくりと入れます。
ご飯は夕飯は食べきれないぐらいの量でお腹が苦しかったです。
朝ごはんも美味しく全てが良い温泉旅館です。
ただ一つ、館内が迷路のようでちょっと大変です。階段が多いので足が悪い人は注意してください。
投稿日:2024/8/14
念願の金具屋。色々話題になってる金具屋。
渋温泉街で駐車場に向かう道中、え?誰1人観光客歩いてないし、シャッター閉まってるし笑。
駐車場からは送迎車にて旅館に。
これがあの映画の舞台になったって言われてる金具屋さん。圧巻でした。旅館内にも貸し切り風呂や露天風呂が数多くありましたが、9つの外湯巡り挑戦してきましまた。暑い、熱い。でも全てに特徴がありいいお湯でした。夕食,朝食共に良かったです。看板猫とも逢えたし、外湯回ってる時に違う観光客とのコミュニケーションが楽しかった。あと金具屋さんの浴衣で外湯巡りしたんですれ違った方々から金具屋さんに泊まるんですか?めちゃくちゃいいですね。中々予約取れないんですよねって。数名からいわれました。内心優越感ハンパない感じでした。
夜のライトアップされた金具屋は本当きてよかったと。
次回は雪化粧した金具屋さんに来ます。
よろしくお願いします。
投稿日:2024/8/10
昔ながらの温泉宿という風情で、食事も山の幸がメインで美味しかったです。
温泉は源泉かけ流しで熱かったけど、身体を慣らして入れば大丈夫。
九代目のご主人による建物の説明ツアーも楽しく、タイムスリップしたような時間を過ごせました。
夜のライトアップは素晴らしく、他の宿のお客さんもお互いに写真を撮りあってていました。
静かな温泉街で宿の皆さんが嗜好を凝らした出し物をしていて、宿泊客が夜の散策を楽しめるように力を合わせているのがよく分かりました。
ページの先頭に戻る |
[旅館]歴史の宿 金具屋 じゃらんnet |
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 湯田中駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 湯田中駅