宿番号:330835
佐渡相川 伝統と風格の宿 ホテル万長のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
”江戸時代から現代までのおひな様が街を華やかに彩り、春待つ佐渡はひな祭りで賑わいます。” 今年はひな祭りマルシェや相川北部のおひな様見学プラスジオパークバスツアー・しんこ作り・お茶会などイベント盛り...
関連する宿泊プラン
サードーガーシーマー!でお馴染みのでおなじみのケイが今年もフェスを開催します。 3月22日 おんでこドームにて9:30〜16:00までの開催になります。 今回はけえ【島育ち】をメインゲストに迎え、佐渡ヶ島の春...
更新 : 2024/9/23 15:49
朱鷺夕映え市が今年も開催されます。 佐渡全土から色々なお店が出展されます。当日は地域の芸能などの披露もございます。 開催日 2024年 10月 6日 時間 10:00〜16:00 開催地 旧新穂行政サービスセンター横特...
佐渡島の豊かな自然や独特な歴史、 その中で育まれた民話や伝承、この地で暮らす人々の魅力を、国内外から参加したアーティストが媒介となり再発見していきます。 多様な芸術作品が、両津を中心とした佐渡島各地に...
しま夢 in 佐渡2024では、佐渡の歴史と風土の中ではぐくまれてきた「芸能と食」を国内外からのお客様にお楽しみいただけるイベントとしてスタートします。 プロジェクションマッピングで彩られた金山ナイトツアーや...
佐渡を拠点に創立から44年目を迎えた、太鼓芸能集団 鼓童。 その本拠地だからこそお届けできる、アットホームで特別なひとときです。今年の夏は佐渡の表玄関 両津港から徒歩 5分、あいぽーと佐渡での開催! 間近で味...
山の神の名で親しまれる大山祇(おおやまずみ)神社におきまして神事式が行われ、町内をあげてのおけさ流し、花火大会などイベント満載のお祭りになります。 過去の金山の労働に従事した労働者の慰労と、鉱山の繁栄...
能「半蔀」が上演されます。 この能は、この源氏と夕顔の恋物語を基としていますが、物語を描くよりも、夕顔の花そのものの可憐さに、はかなく逝った夕顔の君のイメージを重ね、花の精のような美しい夕顔を造形して...
更新 : 2024/6/1 14:20
来る6月9日 赤泊 旧佐渡汽船ターミナルにおきまして、蟹フェスが開催されます。 豊富なカニメニューとグルメ三昧な一日!をお楽しみください。 カニのメニューが豊富な他、美味しいグルメが盛りだくさん!なん...
相川姫津地区に新しい住人が増えました。 なかなかの力作だと思いませんか? 漁師の家の奥様が制作したこのかかしは、漁で捕れた魚を干物にする際、鳥獣から大事な魚を守ってくれるそうです。 姫津桟橋の近くで、...
show by jaws さんのシーカヤック・サップ体験がスタートしました。 昼間は達者海岸の景色を楽しみながら、夜は降り注ぐ星空のもと、カヤックのライトに照らされた幻想的な夜の海をご覧いただけます。 洞窟を抜け...
約400年の歴史を持つ佐渡金山の桜並木ライトアップが今年も開催されます。 佐渡随一の桜の本数を誇る桜並木は、佐渡金銀山遺跡の建築群を背景に浮かび上がり、佐渡でしか見ることのできない幻想的な光景です。 佐...
今年は新潟シティーマラソンとの初コラボが話題となっております。 特典といたしまして@2大会のフルマラソンを走破したランナーにW完走メダルを進呈A2大会のフルマラソンの合計タイム競う新潟佐渡カップ2024を開...
来る3月16日・17日おんでこドームにおきまして、待ちに待った牡蠣祭りが行われます。 当日は、伝統芸能が披露され、25店舗の飲食店が集結します。 牡蠣のかんかん焼きやむき身の販売などもあります。 佐渡両津ひな...
島全体を海に囲まれた佐渡ヶ島には、年間を通して様々な魚が水揚げされています。 代表的な寒ブリなどを筆頭としたカニ・イカなど佐渡の漁場は豊かな水産物の宝庫でもあります。 あまり知られていませんが、5月〜7...
チャンネル島登録者50万人の島系ユーチューバー「けえ」さんが、来る3月10日佐渡おんでこドームにて、佐渡(310)ヶ島フェス 2024を始動します。 産品、文化など、佐渡の魅力がいっぱい詰まった楽しいフェスです。 ...
今年も3月1日(金)〜3月10日(日)の間、第20回佐渡國相川ひなまつりが開催されます。 3月2日には、きらりうむ佐渡にて「おひなさま茶会」3月3日には「ひなまつりマルシェ」最終日の3月10日は佐渡・相川出身の篠笛...
佐渡島に旅行した際にご家族やご友人と思い出の1枚が撮れる、おすすめの撮影スポットをご紹介します! まず、“あめやの桟橋”です。 佐和田の海岸からまっすぐ真野湾に伸びており、小木半島と二見半島を望めま...
佐渡島の秋の味覚「おけさ柿」の収穫が進んでいます! おけさ柿は種がなく、とても甘いのが特徴です。 渋柿なのでアルコール・炭酸ガスの両方を使い、生産地の羽茂等の農協で脱渋加工をしています。 今年の夏の...
11月12日(日)に両津にあります佐渡魚市場にて、さかなまつりが開催されます! セリ市・魚の袋詰めをはじめ、伝統芸能の鬼太鼓の披露もあります♪ お祭りを通して佐渡の豊かな海産物と触れ合える貴重な機会で...
関連する宿泊プラン
海岸線が長い佐渡島、海沿いをドライブしていると多くの岩を目にします。 佐渡島で有名な岩というと、二ツ亀や大野亀を想像する方が多いと思いますが、今回はここでしか見られない奇岩をご紹介します! まず、...
当館より北へ車で約50分の距離にある岩谷口(いわやぐち)集落。 この小さな集落に地元の方が1960年代から作り続けているアート作品があります。 佐渡一周線から一本細道の中に入ると、カラフルなブイが飾られて...
秋晴れが広がっていたので、ドンデン山に登ってきました! ドンデン山荘まで車で登れるので、気軽に紅葉トレッキングを楽しめます。 写真はドンデン山荘駐車場から20分ほどにあるドンデン池で、 この日はほぼ無...
じゃらんnetランキング2022 泊まって良かった宿大賞 新潟県 51〜100室部門 2位を受賞しました。 この受賞に驕ることなく、本年もお客様により喜んでいただけますよう頑張ってまいります。
奈良の長谷寺を模して建造された古刹で807年弘法大師の開祖といわれています。 国の重要文化財の木造十一面観音立像や平安期の金剛力士像、五智堂などの文化財を多数所有されている長谷寺では、30種類、約1000株の...
佐渡の登山シーズンが始まります。 青ねば〜ドンデン山は佐渡のトレッキングルートの中で、最もポピュラーなルートで、両津港からも近く、早春の残雪期、晩春の新緑期、無雪期、それぞれに魅力ある花や楽しみがあ...
関連する宿泊プラン
佐渡金銀山の鉱山町として栄えた相川地区には、古くから大切に保管されてきた雛人形が現存しています。島の花々が咲き始める早春の相川で開催されるこの行事は、地域の皆様とともに歩み続けて19回目を迎えました。期...
”ナイトカヤックツアーに行ってきました” 達者海岸の夜の海はとても幻想的な光に照らされ、フグやアオリイカも遊びに来ます。 洞窟を抜けて懐中電灯に映し出される岩場や満天の星たち・・ あらためて夜の海の...
831年の開基と伝えられています長安寺さんの茅葺屋根の仁王門は古刹と呼ばれるにふさわしいたたずまいをしております。両脇の仁王像を見学しながら奥に進むと国宝の阿弥陀如来坐像と銅鐘を収蔵してある奥の院に着き...