宿番号:330922
会津芦ノ牧温泉 丸峰観光ホテルのお知らせ・ブログ
末廣酒造取材:伝承山廃純米「末廣」へのこだわりA
更新 : 2017/2/11 8:38
日本酒の製造工程は科学技術の発達により
安定的に行えるようにと改良が重ねられ、
現在は速醸という約2週間で
酒母(日本酒のもと)を造る仕込みが一般的となっています。
これは生もと・山廃仕込みの乳酸菌を増殖させる過程を省略し
科学的に精製された乳酸を投入してしまう方法で、
酵母が確実に増殖出来る環境を作ってしまいます。
山廃仕込みは時代を逆行する製法ですが、
自然界に存在する良い菌も悪い菌もフルに活用した、
微生物が淘汰し合う過酷な環境を経たからこそ、
酒母にはその生命力が最大限に引き出された非常に強い酵母が残り、
その恩恵は濃醇な味わいだけではなく
日持ちの良さなどその力強い酒質に現れます。
江戸時代に確立された自然界の微生物の力を
フルに活用した世界に誇る醗酵の技術、
その技術に取り掛かり約3年目、醗酵が自然と落ち着きを見せ時
“醪(もろみ)が今が呑み頃だと教えてくれているようだった”と
完成した伝承山廃純米“末廣”
酒質をコントロールするための余計な手心は加えず、
自然の力を活かし生み出されました。
おすすめの飲み方は冷と熱燗の飲み比べです♪
熱燗にすることで甘みと酸味、そしてアルコールの微かな辛味が
上手く交わり丸みのある口当たりとなり、
より旨味の感じられる日本酒に化けます。
その変化に微生物たちの存在と力を感じる逸品です♪
伝承 山廃純米「末廣」
他のホテルを探す場合はこちら