宿・ホテル予約 > 愛知県 > 名古屋 > 名古屋駅・名古屋城周辺 > 名鉄グランドホテルのブログ詳細

宿番号:330932

名古屋駅地下直結&フロント地上11階◇街の躍動を眼下にする立地

JR名古屋駅より徒歩約4分。名鉄・近鉄名古屋駅より徒歩1分。中部国際空港からは名鉄特急で最短28分

名鉄グランドホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 徳川家のルーツ!松平郷へ 第二弾 

    更新 : 2021/7/12 8:53

     前回からの続き…松平郷展望テラスを後にして坂を下っていくと高月院というお寺があります。この高月院は1367 年足助次郎重宗の子、重政( 寛立上人) が松平郷主在原信重の援護を受けて「寂静寺」として建立したと言われています。1377 年に親氏が本尊阿弥陀仏をはじめ、堂・塔のすべてを寄進してから「高月院」と改め、松平氏の菩提寺となっています。 その後、徳川家康によって寺領100 石が与えられ、明治維新まで時の将軍家から厚い保護を受けていました。山門や本堂は、1641 年に徳川家光によって建てられたものと言われています。山の中腹に位置し静寂の中でお参りする事ができます。私がお参りさせて頂いた際は本堂で学生さんたちに説法されていました。
    松平郷には、松平氏をしのぶ歴史的な資料や史跡が多く残されています。高月院から松平東照宮への道が歴史と自然の里「松平郷園地」として整備されています。せせらぎの音が優しく響く小道は自然保全に配慮された室町時代を連想させます。園地の入口には、松平八代を象徴する七対の石柱と初代親氏の銅像が設けられ、人々をいにしえの時代へといざないます。高月院から松平東照宮に至る250m の遊歩道には「室町塀」が設けられ、室町期の歴史を彷彿させます。
    高月院からの坂道を下ってくると「天下茶屋」というお茶屋さんがあります。休憩やお食事もできます。美味しかったです! 私はとろろうどん定食を頂きましたがとろろうどんのとろろがとても美味しかったです。かやくご飯、小鉢などが付いていました。お値段もお得でした。お店の隣に無料休憩所がありそちらで外の風景を眺めながらの食事は最高でした。
    食事を終えて遊歩道下ると松平親氏と水女の出会いに思いを馳せる親水緑道「あやめ恋路」の山野草や、自然の象徴ともいえるハッチョウトンボの生息するトンボ沼などもあります。私が伺った時はきれいなアジサイが咲き誇っていました。どんな季節であってもきっと里山の自然の季節の移り変わりを肌で感じて頂けると思います。決して名古屋から近い場所ではありませんが穴場的な観光地として今回ご紹介させて頂きました。この場所から松平氏が始まり、徳川家の歴史につながっていくと思いこの地を訪れると感慨深いものがあります。
    アクセスに関しては前回のブログをご参照下さいませ。

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。