宿番号:331024
三木半 旅館のお知らせ・ブログ
【京の歳時記】無病息災を願って・・・
更新 : 2010/1/7 10:12
七草粥には、春の植物の生命力を体内にとり込んで、
この1年を無病息災に過ごすという願いが込められています。
七日の朝、美しい緑が映える真っ白いかゆをいただくと、
これで正月も終わった。という、
何か一つのけじめのような気持ちがおきます。
これから1年も健康に過ごそう。
という意欲もわき出てくる日を感じさせられますね。
また、正月料理で疲れた胃腸を休めるという効果も期待できます。
かゆに入れる七草は、
せり、なずな、はこべら、すすな(かぶ)、ほとけのざ、
ごぎょう(ははこぐさ)、すずしろ(だいこん)。
京都では7日、七草神事が行なわれる神社もあるので
1年間を無病息災で過ごす。
という決意を神前で新たにされてみてはいかがでしょう。
〜七草神事の行なわれる神社〜
御香宮神社@近鉄桃山御陵駅近く
春日神社@阪急西院駅近く
参拝客に七草粥が振舞われます!