宿番号:331024
三木半 旅館のお知らせ・ブログ
【京の観光情報】烏相撲とはなんぞ??
更新 : 2010/9/2 18:06
“雛祭り”の桃の節句や“織姫彦星”の七夕の節句etc...
中国由来ではありますが、日本でも重んじられてきた文化“五節句”。
この9月9日は“重陽の節句”です。
中国では陽数である“9”が重なるという意味で、
菊酒を飲むと災厄を逃れると伝えられてきた重陽の節句。
宮中では秘中の儀式が行われていました。
今回ご案内します上賀茂神社の神事もそれに由来するもの。
烏相撲は、祭神の先祖がカラスに姿を変えたという伝承と、
悪霊退治の相撲が結びついて始まったとされています。
弓矢を手にした神官が横飛びしながら出てきて
「カオーカオー、コーコーコー」と烏の鳴き声を真似、
まわし姿の子供力士が相撲を取ります。
上賀茂神社の重陽の行事と烏相撲
■場 所: 上賀茂神社
■時 間: 10時〜