宿番号:331024
三木半 旅館のお知らせ・ブログ
【京の観光情報】八十八箇所⇒一箇所でめぐる!?
更新 : 2010/9/15 10:44
八十八箇所巡りといえば“お遍路さん”。
四国の霊場を巡り、ご利益に授かったり、
修業に勤しんだりすることで有名です。
菅首相もそういえばお遍路さんをされていましたが、
やはり修業の道としての巡行道の厳しさがあったそうで。。
さて、そんな厳しい八十八箇所巡り。
「行きたくてもいけない!」と嘆かれる方も多いはず。
そんな方に朗報です!
なんと京都のお寺で
“一度に八十八箇所を巡ることができる”
法要が行なわれます!!
詳細は下記です!!
今熊野観音寺「お砂踏法要」
八十八箇所の砂を本堂内に敷き詰め、寺で用意された四国霊場ご法印のオイズルを着て、その上を踏んで巡りながら納札を各霊場に納め、一気に巡ってしまおうというもの。
また、期間中は頭痛封じ・ぼけ封じ・厄除けで有名なご本尊・秘仏十一面観世音菩薩が特別公開され、多くの人でにぎわいます。
奉納された納札はちゃんと四国霊場に代参してきちんと納められるそうです!