宿番号:331105
氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2022/10/2 15:26
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/3/18 19:40
毎日毎日、届く魚をさばくところから始まる板前さんの仕事。 ちょっと手の空いた時に、つまつま・・・と素麺をのりで巻いています。 揚物などのオーダーが入った時の、飾りです。 油で揚げると、ぱぁーっと...
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/3/10 19:16
富山湾でホタルイカが水揚げされるようになると、この1品がオプション料理に登場します。 ホタルイカのお刺身です。 烏賊のワタ(内臓)が苦手な方でも大丈夫。1匹づつ、丁寧にワタ抜きしています。 ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/3/8 12:50
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/3/3 13:05
売店で人気の「花みつ」 蕎麦みつ、藤みつ、栗みつ、百花みつ、くまのみずきみつ、マロニエみつ、烏山椒みつ、三社柿みつ、アカシアみつ。 非加熱、非濾過です。 蕎麦みつは、蕎麦の香り。 柿みつは、柿の香...
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/3/1 13:56
永芳閣の今日の魚たち。 氷見浜のやなぎばちめとヤリイカです。 やなぎばちめは塩焼きに、ヤリイカは烏賊素麺のオプション料理としてご提供の予定。 うーん、女将が注文したいくらいだー。 イカを超細切り...
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/2/27 16:13
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/2/26 14:31
まだ少し雪の残る氷見ですが、今日は陽も差して、どんどん雪がどけていっています。 山のすそ野の水路に、ポツンとフキノトウを見つけました。 1個だけだし、花咲いてるし・・1個じゃ天ぷらににも蕗味噌に...
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/2/24 13:01
毎朝、板場が浜に行って、 魚を目利きして、 その日の献立の詳細が決まります。 予定していたものが、 浜の水揚げ次第で変わることも都度都度あり、 板場は記入がぐちゃぐちゃにならないように....
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/2/22 10:04
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/2/19 10:44
今朝の魚たち。 氷見浜の鱸、鰆。 能登の天然鰤。 氷見浜のほんずわい蟹。結構ずっしり!重っ! この蟹は、半身は蟹刺身。 半身は蟹しゃぶ。 後は、新湊浜の午後競りの紅ズワイ蟹を待つわ。 ...
更新 : 2022/2/18 11:19
今朝の魚たち。 氷見浜は、春の鰯が大漁だそう。 ま、そうなると、いっとき、他の魚が少し少なくなっちゃいます。 でも、毎春のことですから、季節ごとに魚巡りするのは、海が豊かであればこそ!です。 ...
関連する宿泊プラン
富山湾の蟹は、9-5月がベニズワイ。11-3月がホンズワイ。 画像の蟹は、ベニズワイガニの釜揚げです。 永芳閣では、富山湾新湊浜直送の蟹を使用しますので、蟹尽くしプラン以外では、1匹単位での別オーダーとなり...
関連する宿泊プラン
更新 : 2020/4/1 11:52
マスク全然売ってないねー、とぼけいていたら・・・氷見市の下着メーカー社長が作ってくれていました。 実は、この社長さん、女将の幼稚園時代からの同級生(笑 マスクすると、どうも痒くなってダメダメな女将...
関連する宿泊プラン
更新 : 2020/3/27 16:16
天遊1階、喫煙ブース、完成しました。 こちらはエレベーターを降りた真正面。 お泊りの方にも、レストランご利用の方にも、程よい距離感。 レストランからは、歩いて30歩です。 4月1日からは、すべての客室...
更新 : 2020/3/15 15:41
春ですねー。 蛍烏賊のお刺身です。 蛍烏賊の刺身・・・となると、必ず昔の思い出話になるのが、ご年配のお客様。 「昔はよぉ、これを泳がせて踊り食いしたもんだぁ」 でも、今は、それできません。 蛍...
関連する宿泊プラン
更新 : 2020/3/14 15:55
関連する宿泊プラン
更新 : 2020/3/12 16:07
世の中は、コロナコロナで騒がしい・・・・ でも、いろんな自粛ムードの中、宿は少し静かです。 こんな日は、メンテナンス。 大浴場のスリッパクリップ。 ばらけちゃったり、紛失したりしたものを作り直し...
関連する宿泊プラン
更新 : 2020/3/4 15:50
玄関フロントロビー周りのカーペット張り替え、完了! ふふふふ、まるで、ずっと昔からこのカーペットみたいだったわ、という馴染み様。 ガラリ、イメチェン!!ではなく、永芳閣らしさはそのままに新しく。 ...
関連する宿泊プラン
永芳閣では、どんな対策を取っておられますか?というお客様からの問い合わせが増えてまいりました。 私どもは、宿やでございます。 道中の交通機関や休憩施設など、さまざまなところを経由して最後にたどり着く...
関連する宿泊プラン
マバイの美味しい季節。 浜からやってくるバイガイは大きさもまちまち。 前菜のバイガイの旨煮にして、煮含めるのはやや小ぶりのもの。 大きなバイガイは刺身に。 旨煮つくろうかと思って浜から買って...
関連する宿泊プラン
売店でお客様がお買物された氷見の醤油や氷見の生はちみつなど、 ちょっとした割れ物は、これまでプチプチエアパッキンで包んでいました。 でも、どうも気になるプラ素材。 あともう一つの悩みは、次々に届...
関連する宿泊プラン
大寒波・・とかいっておりますが、今朝の氷見。 宿の窓からの景色です。 今季初の雪景色。 ほんの少しですけど、風情程度のお楽しみ。 雪だるまを作るには全然足らないですが、ちらちらっていうくらいがらく...
氷見産の毛蟹です。 氷見でも毛蟹がとれるんですよ。 板長が毎朝浜に出かけて、面白そう・楽しそう・おいしそうなものを見つけてきてくれます。 そんなレアなものたちは、毎日のオプション料理に登場します。 ...
関連する宿泊プラン
氷見市の百年超の名店。 焼麩司「大舘屋」さん。 お吸い物の手毬麩は、お馴染みですが、北陸以外の方から必ず質問されるのがこれ↓ すだれ麩です。 治部煮やすき焼き、お鍋のお供に欠かせない名物です。 じ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2020/2/2 12:37
永芳閣の売店の地酒コーナー・・・ さらにパワーアップいたしました。 海の蔵元、里の蔵元、山の蔵元と 高低差のある富山県ならではのラインナップ。 しげしげとこの酒の並びをみたお客様がぽつり・・・ ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2019/2/14 17:30
女将自身もよくあるのです・・・ 旅先で、さっと靴が脱げないことが・・・・ ひもひものブーツはいていらっしゃる方は、なおさらです。 冬の北陸に旅する方は、ほぼブーツ。 ですので、ブーツを脱ぐときのお...
この年末年始、本当にたくさんのお客様にお越しいただき、感謝を申し上げます。 ある日は、お子様メニューだけでも40人近く。。。 たくさんの皆様に召し上がっていただけたからこそ、見えてくることがありま...
関連する宿泊プラン
更新 : 2018/6/20 11:57
趣味のように? あるいは後輩若手の教育のように? ときどき突然、年配の板さんが編み始める「草で作ったバッタ」 スイーツ付の女子会プランでのデザートに登場する草バッタくんです。 編みながら若手板さん...
関連する宿泊プラン