宿番号:331105
氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)のお知らせ・ブログ
1月4日 氷見魚市場初競り 大漁ですーーー
更新 : 2010/1/4 18:31
今朝1月4日は 氷見浜の新年初セリの日。
今日の浜はにぎやか、大漁だったようです、よかったぁ。
写真の氷見の寒ブリでしょー。
ミズダコでしょー。
クジラでしょー。
マンボウでしょー。
シマダイでしょー。
クルマダイでしょー。
マイカでしょー。
ヤリイカでしょー。
スズキでしょー。
氷見浜のまぐろでしょー。
サクラマスでしょー。
ウスバハギでしょー。
アンコウにヤガラでしょー。
これ1軒の魚屋さんの店頭でちょちょっと見ただけでコレですもん。
他にもいっぱいありましたから、氷見の浜はさぞやと思います。
で、女将は早速に新年そうそうにご注文をいただいている
カワハギ薄造り用に板場にお仕事発注
板場もさっさかさーっと仕上げてくれます。
さっさと仕上げないと、
今日はお昼の新年会やら夜の新年会やらお泊りのお客様やらで
仕事が終わりませんもんね。
カワハギの向こうでは、ヤガラ昆布締めをさっさかさーっと。
すいすいとオテナミ鮮やか。
でもって、もうひとつのまな板のところでは、アンコウ。
こちらは、さっさかさーっというよりは・・
ドン♪ドン♪ド・ド・ドン♪という感じ。
瞬く間にあんこうなべのセットの出来上がりー。
2010年は、1月5日が寒の入り。
この日から、立春(2010年は2月4日)の前日までが「寒の内」。
明日から水揚される氷見の鰤が、まさに正真正銘の「寒ブリ」ってわけです。
この後、今シーズンで寒ブリの記事を書くのは、おおーっ!とビックリするほどのオオモノを
ゲットしたときか、すっごく面白い料理法を考えたときかなぁ。
これからは、ブリの後ろに今まで隠れていた実はすごく美味しくて氷見っぽい魚たちを
ご紹介してまいります。(といいつつも、取材とかはいっちゃってますけど・・・それは
そのときになってから。)
関連する周辺観光情報