宿・ホテル予約 > 富山県 > 高岡・氷見・砺波 > 氷見・高岡 > 氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)のブログ詳細

宿番号:331105

北陸の富山を代表する料理旅館。全室から海が一望できる景色と温泉

ハイクラス

ひみ阿尾の浦温泉
JR氷見線氷見駅下車、送迎車にて15分(要予約)。能越自動車道氷見北ICより国道160号経由5分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    福をつれて来るお魚(氷見の漁師は日本一!)

    更新 : 2010/10/16 8:50

    この頃、ブリの子=ふくらぎ(福来魚)の水揚が順調です。

    もともと、ぽつぽつ水揚される魚ではなく、どばーっとまとまって水揚される魚。
    そして、一度水揚が始まると、しばらく大漁が続きます。

    フクラギの大漁があまりに続くと、

    「あーあ、あと二年してから網に入ったら、あんたりっぱな鰤になってたのにネェ・・・」と、氷見の人はフクラギを眺めて、ぼそっ・・とつぶやいたりします。


    さてさて、昼頃に、ぼんやりと北日本新聞を読んでいたら・・・

    ナニナニ・・??

    氷見市と石川県七尾市の定置網漁業者らでつくる「富山湾ぶり資源協議会」(座長・森本太郎氷見漁協組合長)は14日朝、ブリをはじめとする富山湾の水産資源を守ろうと、網に入った幼魚を放流する初の取り組みを氷見市の漁場で行った。初回は同市宇波の沖合約3キロで灘浦定置漁業組合(同市小杉、浜元英一組合長)の漁船が、定置網にかかった約10トンの魚のうちフクラギ約4・5トンを逃がした。

     富山湾ぶり資源協議会は9月、70の定置網漁業者らで発足。ブリなど富山湾の水産資源の漁獲量減少を受け、網に入った幼魚の放流や網目の拡大を自主的に進め、環境に優しい「21世紀型の定置網漁」を目指す。(以上、北日本新聞2010.10.15)

    おもわず・・

    えらいっ!感動した!

    鰤は、大きく回遊をする魚。

    逃がして、富山湾だけで大きくなってくれるなら、
    こんな楽チンなことはないのですが、

    北へ北へと旅をして行く魚なのです。
    そして、冬になったら、今度は南下して九州まで下ります。

    逃がしたからといって、2年後大きな鰤になって
    氷見に帰ってくることが保障されているわけではない。

    どこかで、ごそっと捕られてしまえば、それでパー。

    氷見の鰤は、氷見のシンボル。
    氷見の鰤は、魚であって魚ではない。
    氷見の人の鰤への思いは特別なもの。

    415年も前に、前田の殿様が「氷見の鰤を17本、京都まで送るように」
    と指示した書物があるほど、古くから大切なとびきり極上の魚として、
    思いを込めてきた魚。

    帰ってくるアテはないけれど、それでも、大きくなれよ、と逃がす。

    今はフクラギだけど、やがて出世して鰤になって帰ってこいよ、と逃がす。

    わたしゃ、支持いたします。さすが氷見の漁師!

    フクラギに福来魚と漢字をあてた氷見。
    氷見に福をつれて来る魚になってねー。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる