宿番号:331105
氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)のお知らせ・ブログ
お久しブリ、ブリの赤ちゃん。氷見浜に〜♪
更新 : 2011/8/24 10:11
仲買さんをのぞいたら・・・
・・・おおおおお
ちっちゃい鰤の子の水揚が始まっていました。
写真の一番奥のは7センチくらい
・・手前にくるにしたがって、段々大きくなって20cmくらい。
このくらいまでの大きさのは、ブリとは呼ばずに「こづくら」と呼ばれます。
漢字をあてると「小僧子等」
小僧のブリが、群れて泳いでいるところから、この名前が来ています。
で、もうちょっと大きくなると、福来魚。27cmくらいかな。
で、40cmくらいまでフクラギと呼ばれます。
以前聞いたところでは、
名前の由来は、ふくらはぎくらいの大きさだから、フクラギなんだとか・・・。
でも、福来魚と漢字を当てているところが、氷見っぽい。
もう少し大きくなって戻ってくれたら、鰤ですからね。
ぶりがどっと水揚されれば、「福」もたっぷりくるというわけです。
今の時期、水揚されるのは、このこづくらとかフクラギとかがメイン。
デッカイのは、霙交じりのゴロゴロ雷(鰤起し)がなる12月中頃までおあづけです。
今年は、どうかなぁ。いいのがとれたら嬉しいなぁ。
関連する周辺観光情報