宿番号:331105
氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)の周辺観光
宿泊施設がおすすめする周辺の観光スポット・イベント情報です。
※宿のコメントは、宿泊施設が更新しています。
観光スポット・イベント情報は、最新の情報をご確認ください。
36件ありました。
見る・遊ぶ
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
(ふたがみやま、ふたがみさん)標高274m。氷見市と高岡市の中間に位置する。 頂上からは高岡市と射水市が一望でき、立山連峰や富山湾なども眺望することも。万葉集の中にも大伴家持の二上山を題材にした詩がある。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
奈良、鎌倉につぐ大仏に数えられ、高岡の象徴でもある「高岡大仏」は、伝統の高岡銅器技術の枠を集め、30年の歳月をかけて完成。総高15.85m、重量65t。台座の内部には回廊もある。高岡市指定有形文化財。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 晴れた日には、日本海や立山連峰、能登半島が一望できます。斜張橋としては日本海側最大級!空いている時間のドライブには最適です。下は歩行者通路の2層構造になっており、歩行者道路からの眺めもおすすめです。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
海王丸パークのシンボルとして「海の貴婦人」と賞賛される海王丸。 詳しくは↓ http://www.kaiwomaru.jp/index.html 〈通常公開時間〉 午前9時30分〜午後5時00分 ※総帆展帆実施日以外は、帆は畳んだ状態です |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 2015年7月にオープンした 北陸初の本格 アウトレットモール。約170店が並ぶ。小さな観覧車もあります。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
平成19年に「恋人の聖地」に選定されたクロスランドおやべ。高さ118mの展望フロアーからは、立山連峰や砺波平野の散居村、市内に点在するメルヘン公共建築が一望できます。週末にはミニSLも走っています。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
砺波チューリップフェア 〜 500品種100万本でつくる チューリップの花絵巻 〜 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | スノーボーダーが多いスキー場。ゴンドラ6人乗り、リフト5本。初級30%・中級50%・上級20%。ハーフパイプもあり。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
◎『立山黒部アルペンルート』 (4月17日に全線開通) ◎「雪の大谷ウォーク」5月31日まで 写真のように雪の大谷を散策できます。 ※寒いので冬服は必須です。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 日本の歴史公園100選の一つに選ばれている 運河の景観を利用した公園です。世界一美しいスタバがあるのもこの公園です。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
1995年に世界遺産に登録される。 険しい山岳地帯だったゆえに、秘境とも呼ばれ、景観や文化が今でも大切に守られています。 豊かな自然に囲まれたこの場所には、時間の流れから切り取られたひとつの空間が。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
平成7年12月、相倉合掌造り集落が世界遺産に登録されました。 相倉の民家数は無住の空家を入れて37棟あります。 うち21棟は平屋建て切妻型茅葺き屋根のいわゆる「合掌造り」です。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
後楽園や栗林公園とあわせて日本三名園の一つ。 隣県の石川県ですが、高速をつかって約1時間で行くことができます。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
雄大な自然の中を 普通のクルマでも走ることができる砂浜(約8キロ)。 海に沈む夕日を見ながら、空と海の色の変化を大パノラマ楽しむドライブは感動もの。 夏には海水浴や潮干狩りも。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
イルカ・アシカショーを楽しめる 年末はお休み 営業時間 午前9時〜午後5時 (冬季は午後4時30分) 大 人(高校生以上)1320円 小 人(小・中学生、3歳以上の幼児)400円 |
宿のコメント
約15キロ
国宝の瑞龍寺とあわせてご覧いただいてもいいと思います。