宿番号:331396
創業大正十五年 蓼科 親湯温泉のお知らせ・ブログ
企画展 「原村の土器展2〜南平遺跡の土器」 開催中
更新 : 2013/1/28 11:31
原村の八ヶ岳美術館では、
企画展「原村の土器展2〜南遺跡の土器」を開催中で、
縄文時代中期の南平遺跡(柏木)から出土した土器
10点が展示されています。
南平遺跡は約4500年前の環状集落が中心で、
最も大きな住居跡から出土した土器が主に展示されており、
最大は高さ約45cmの深鉢土器で側面に魚のようにも見える
水生生物の文様が刻まれています。
口縁部に沿って小さな穴が並ぶ土器は、
食物の保存か太鼓に使われていたと考えられているそうです。
南平遺跡は1997年に発掘されましたが、
出土物の整理が済まず展示回数が少ないため、
まだあまり知られておらず、
貴重な土器をご覧いただけます。
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_236956
・開催期間:2013年3月31日(日)まで
・会場 :八ヶ岳美術館(諏訪郡原村17217−1611)
・入館料 :大人500円 小人250円
・開館時間:9時〜17時(最終入館16時半)会期中無休
・お問合わせ先:八ヶ岳美術館
TEL 0266−74−2701
◎関連イベントで、
縄文文化について学ぶ連続講座が2月9日から3回開かれます。
♪ 連続講座 〜いま、縄文文化がおもしろい〜 ♪
★第1回 2月9日(土)
南平遺跡について」講師:平出一治(元原村文化財係長)
★第2回 2月23日(土)
「まぼろしの縄文語を訪ねて」講師:気賀沢清司(作家)
★第3回 3月2日(土)
「文様にみる縄文人の心」講師:武藤雄六(井戸尻考古館初代館長)
各回とも午後2時からで、参加無料ですが、入館料が必要です。
続けて参加されるとお得になり、2回目の参加時には入館料が半額に、
3回目には無料になります。
(入館の際、第1回(もしくは第2回)の入館券をご提示ください。)
詳細につきましてはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.lcv.ne.jp/~yatsubi1/menu/index.htm
八ヶ岳美術館では同じ日程で「北野敏美版画展」を併催しております。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.tateshina-shinyu.com/news/?p=1875
吉本 順子
新着情報更新しました↓
http://www.tateshina-shinyu.com/news/?p=1890
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平 > 蓼科・白樺湖・車山 > 茅野駅
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す
長野県 > 蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平 > 蓼科・白樺湖・車山 > 茅野駅