宿番号:331419
メルキュール裏磐梯リゾート&スパのお知らせ・ブログ
福島県って?@会津地方
更新 : 2015/9/24 10:58
写真は〔五色沼〜毘沙門沼の紅葉〜〕イメージです。
福島県は全国で3番目に広い面積を誇り、雄大な自然と美味しい食べ物、
そしてあたたかい人々が住む県です。 福島は大きく3つのエリアで分かれています。
会津地方
福島県西部一帯を占めているのが会津エリアです。
会津地方は、会津若松市、喜多方市を中心とした北側の会津エリアと、
南会津、桧枝岐、下郷などを中心とした南会津エリアにわかれます。
恵まれた自然と武家の精神 (会津、南会津)
県の西部に位置するエリアです。
風光明媚な「猪苗代湖」や「磐梯山」の麓に広がる景観、
通年を通してさまざなアクティビティを楽しめる大自然が多くの人を魅了します。
また、2013年大河ドラマ「八重の桜」の主人公「新島八重」を始め、
千円札の肖像で有名な医学博士の「野口英世」など多くの偉人のふるさとでもあります。
会津若松では、城下町らしい風情と幕末の歴史の一端にふれることができ、
南会津には江戸時代から変わらぬ宿場町の風景を残した「大内宿」があります。
さらに、「仏都会津」と言われるように、歴史ある神社仏閣も多く点在しています。
歴史・自然・郷土料理などバランスの良さが魅力
数百年の歴史を有する祭りや昔の面影を残す街並み。
歴史の街会津には連綿と受け継がれてきた伝統や文化が、今も息づいています。
さらに尾瀬や磐梯朝日と言った国立公園を有し、
清らかな水と豊かな自然が育んだ山の幸は、
郷土料理という形で楽しむこともできます。
これらをバランス良く楽しめるのが魅力で、県内有数の観光地として人気です。
関連する周辺観光情報