宿番号:331419
メルキュール裏磐梯リゾート&スパのお知らせ・ブログ
★今更ですが、本厄だったアタシ(;゚Д゚)★
更新 : 2017/12/23 13:49
こんにちはちびママです。
先日、ホテルからお車で約1時間15分。
柳津町にあります「福満虚空藏菩薩圓藏寺」へ行って来ました。
実はちびママ、本厄…しかも大厄だったんです…
(ヤバっ歳がバレるぅぅぅぅぅぅ)
女性
前厄:18歳・32歳・36歳
本厄:19歳・33歳・37歳
後厄:20歳・34歳・38歳
男性
前厄:24歳・41歳・60歳
本厄:25歳・42歳・61歳
後厄:26歳・43歳・62歳
本厄とは…
数え年で、男性42歳、女性33歳は大厄(たいやく)と言われ、
男性女性ともに身体や環境の変化などにより、
災厄・災難に最も見舞われることが多い年と言われています。
また、その年齢で語呂合わせで42歳は「死に」、
33歳は「散々」に通じるからなどとということもあるようです。
男性は25歳頃に仕事の中心を担う42歳頃には現役を退いて隠居、
女性は19歳頃に出産、33歳頃には子育ても一段落といったように、
厄年は社会的な役割や生活環境が変わる頃にあたることから、
役割を担う年=『役年』から厄年になったといわれる説もあります。
…という事で、今更ながら本厄のお祓いに行って来たのです。
本尊前にたたずむ、「撫で牛」を撫でる長女
「頭が良くなりますように〜」と、必死で撫でていました。
やないづ赤べこ親子の母、満子さん
お子様がどこにいるか、分かりませんでしたが…
もみじが綺麗に色づいていました。
※10/29の写真です。
雨だったので、せっかくのイチョウの黄色い絨毯がぐちゃぐちゃに…
雨の中の厄祓いでしたが、無事に済んで良かったです。
今年もあと1ヶ月半くらいですが、何事もなく過ごせますように…
皆さんの無病息災を願って、ちびママがお送りしました〜
関連する周辺観光情報
20