宿番号:331750
湯河原温泉 懐石旅庵 阿しか里のお知らせ・ブログ
甘くて楽しい旅の思い出・・・作りましょう♪
更新 : 2008/9/29 19:22
今日は朝から冷たい雨が
シトシト降っておりますが・・・・・。
そんな悪天候にもめげず、
仲居さんを連れて課外研修に行ってきました☆
今回は「昇栄堂 味楽庵」さんで
和菓子作りを体験!
当館にご宿泊のお客様にも人気のツアーなのです!
ここはひとつ自らが体験しておかないと!!
今日の体験ツアーも満席で、
人気の高さがうかがえました!
さぁまず、始める前には石鹸でしっかり手を洗います。
食品に触れるのですから、ここは念入りに!!
予約しておいた席に腰掛け、
紙エプロンをつけます。
消毒液を手にふきかけ、自然乾燥させたら準備OK☆
味楽庵のご主人室伏さん指導のもと、いよいよ作業開始。
「菊」と「うさぎ」の2種に挑戦です!
わーい、楽しそう♪
(毎月題材は変わるそうです。
10月は「カボチャ」と・・・あとひとつはお楽しみ♪だそうです)
原材料には国産の小豆や白インゲンを使用。
お砂糖たっぷりの甘〜いあんこは
作業中、手にくっ付いてきます。
そこで、用意された濡れタオルを使い
手を濡らしながら作業を進めてゆくのです。
タオルを両手で挟んで濡らす動作が
神様に拝んでいる様に見えることから
ご主人は「拝み拭き」と呼んでいるそうです。
う〜ん、確かに!
色とりどりの生地を
指でつぶして、手のひらで丸めて、手の腹でのばして・・・・。
ムニュっと柔らかい独特の感触は
触っていくうちに愛着さえ湧いてきます。
ご主人は一人一人の席をまわりながら
丁寧に教えてくれます。
ちょっと位イビツでも、ご愛嬌☆
自分の作る作品に愛情を注ぐ事が大切なんですねぇ〜。
笑いあり、真剣モードありの約1時間半は
あっと言う間に終了。
様々な表情の「菊」と「うさぎ」が出来ました♪
「楽しかったぁ〜」と仲居さん達☆
ウサギさんの顔は自然と作り手の顔に似るらしいが・・・・。
どうでしょう????
楽しい旅の思い出に、
是非是非お薦めです!!
当館からはタクシーで5分程度。
昇栄堂 味楽庵
TEL0465-62-5577
和菓子体験ツアー 午前10〜、または午後2時〜(1日2回)
阿しか里 若女将