宿番号:332051
駅から徒歩5分の温泉旅館 水月のお知らせ・ブログ
【レトロ】★ファミコン★
更新 : 2014/12/10 10:35
今回は、ファミコンことファミリーコンピューターです。\(^o^)/
箱、本体共に保存状態がよくとても綺麗です。現在のテレビでは端子の違いで直接できませんが、
裏技で昔のビデオデッキを中間に接続して、液晶で遊べるそうです。
当時は学校から帰ったらファミコンでしたねー。よくバグったら、カセットに息を吹きかけてました。あれ、意味あったのでしょうか(笑)
あと高橋名人凄かったですね。細い金属性の定規をかって机の隅で連打の練習してました。笑
自分はスーパーマリオ・ドラクエ(ドラゴンクエスト)、ハマりましたねー。
皆さんの思い出のゲームは何でしょうか?!(^^)!
〜ファミリーコンピューター〜
ファミリーコンピュータ (Family Computer) は、昭和58年(1983年)7月15日に任天堂より発売された家庭用ゲーム機。メーカー希望小売価格は14,800円。型番はHVC-001。HVCはHome Video Computerの略である。日本国内での略称・略記はファミコン・FC。平成25年(2013年)7月15日に発売30周年を迎えた。
「ファミリーコンピュータ」の名前は上村氏(開発担当)が付けた(上村が名称を妻に伝えたところ、妻は「日本人はファミコンて略すに決まってる」と言ったという)。本体にえんじ色が使われているのは当時の社長の山内溥氏が好きな色だったためで、社長命令により決定
左に十字キー、右にボタンを複数個配置したコントローラの形態は、その後のゲーム機のコントローラの雛形となった
最終的な出荷台数は全世界累計で約6,291万台を記録した。内訳は日本で約1,935万台、日本以外で約4,356万台である(wiki)
水月では、館内のさまざまな場所に「昭和レトロ」「昭和アンティーク」な懐かしい品を展示
しております。ご滞在中のほんのひと時にご覧いただければ幸いです。
BY den
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
神奈川県 > 湯河原・真鶴・小田原 > 湯河原・真鶴 > 湯河原駅
エリアからホテルを探す
神奈川県 > 湯河原・真鶴・小田原 > 湯河原・真鶴 > 湯河原駅