宿番号:332122
心あたたまる源泉かけ流しの宿 旅館 はまゆうのお知らせ・ブログ
近隣の伝統工芸品 その2 【越前打ち刃物】
更新 : 2020/4/4 11:20
丹生郡越前町の【越前焼】、
越前市の【越前打ち刃物】【越前和紙】【越前箪笥(たんす)】、
鯖江市の【越前漆器】、
と、福井県の丹南地区と呼ばれるこの地域は、
国の伝統工芸品の産地が密集している、
日本でも珍しいものづくり集積地です。
隣町、越前市の【越前打ち刃物】をご案内します♪
越前打ち刃物は、約700年前、京都の刀匠千代鶴国安が
刀剣製作に適した地を求め、府中(今の越前市)に来住し、
そのかたわら近郷の農民のために鎌を作ったことから
始まったといわれています。
『越前打刃物会館 刃物の里』は、
伝統を受け継ぐ数々の工房が建ち並んだ刃物団地です。
館内には打刃物の歴史がわかる展示などがあり、
打刃物についていろいろ知ることができます。
また、鍛冶作業や刃物工場の見学についても予約を受け付けています。
売店では、伝統の技を活かし本職仕様のクオリティを持った家庭用包丁などが、
産地ならではのお値打ち価格で購入することができます。
その確かな品質は有名なシェフや料理好きの芸能人などがプライベートで
買い求めに訪れたりするほどです。
また、JR武生駅のホームに飾られた『昇竜』は
約3,000丁の越前打刃物を組み合わせて作られてた
越前打刃物のシンボルであり、なかなかの迫力です。
一見の価値あり!ですよ♪
越前打刃物会館 刃物の里
〒915-0873
福井県越前市池ノ上町49-1-3
TEL:(0778)24-1200
関連する周辺観光情報