宿番号:332122
心あたたまる源泉かけ流しの宿 旅館 はまゆうのお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
※投稿日順に表示
2005年11月8日「ラムサール条約湿地」に登録された、 福井を代表する観光地の一つ、三方五湖は、 水質(塩分濃度)と水深のそれぞれの違いから、 湖面の色も微妙に違いがあり五色の湖と言われる神秘の湖です。 ...
関連する宿泊プラン
越前秋の風物詩『たけふ菊人形 2017』が今年も開催されます。 会場いっぱいに菊の香りが広がり、様々な種類の菊が咲き誇ります。 愛好家の方々が丹精込めて育てた見事な菊は一見の価値あり。 今年の菊人形館...
越前がにのシーズンまで、あと2ヶ月! はまゆうの蟹プランが出揃いました! 今年も、越前がに漁は11月6日が解禁日です。 翌3月の半ばまで約4か月間が漁期となります。 いわゆる『越前がに』とは、ず...
正直、越前町は交通の便が、あまりよくないです。 『越前町へ行ってみたいけど、 車がないから観光地巡りはできないしなぁ…。』 って思ってらっしゃった方もたくさんいるのではないでしょうか? また、電車...
関連する宿泊プラン
『ダイビングフェア in えちぜん 2017』 越前海岸は日本海を代表するダイビングスポットのひとつです。 岩浜や砂利浜で構成される越前の海は、 水が濁りにくく透明度が高いのが自慢♪ また日本有数の漁場で...
関連する宿泊プラン
今年も越前町役場前おまつり広場にて、 『あさひまつり』が開催されます! 福井県警や鯖江丹生消防の音楽隊による演奏や よさこい・民謡パレード・ダンスパーティ・打上花火・抽選会など、 たくさんのイベント...
関連する宿泊プラン
『福井県陶芸館(丹生郡越前町小曽原)』と 『越前そばの里(越前市真柄町』が手を組んだもよう! 陶芸のコネコネと、蕎麦打ちのコネコネを ダブルで体感しようという企画だそうな♪ その名も 『ふくいのそば...
関連する宿泊プラン
越前町の隣町、南越前町は全国一の花はす生産地です。 世界の花はす約130種が咲き揃う花はす公園で、 今年もはすまつりが開催されます♪ 蓮の葉を使っての「象(ぞう)鼻杯(びはい)」やはす染め体験も楽しめま...
関連する宿泊プラン
右近家11代目当主右近権左衛門の奥様の実家、能登の時国家から 12代目当主右近保太郎の誕生祝いに贈られた鎧飾りと武者人形が 4月中旬から6月中旬までの期間展示されます。 右近家とは、江戸後期〜明治中...
「花菖蒲の寺」と呼ばれる大安禅寺は臨済宗妙心寺派のお寺です。 境内には60種類約10万株の花菖蒲と、バラやアジサイを堪能できます。 期間中は華展や茶会、写真コンテスト、貴重な寺宝展も開催します。 仏...
越前町が、福井県では一番乗りに花火大会を開催します。 福井の夏は越前町からスタートするのです! 今年は『天海の煌(きらめき)』と題して、 約1万発の花火がわずか30分間の間に打ち上げられる様は まさ...
関連する宿泊プラン
いよいよ今年も『ゆりフェスタ』がはじまります。 色とりどりのゆりの花が一面に咲き誇ります。 いろんな名前のゆりがあることにもびっくりしますよ(^^) 画像は昨年のものです。 6月に入ると一斉に咲き...
関連する宿泊プラン
おかげさまをもちまして、当館『新館 松石庵』は、 この春、9年目を迎えることとなりました!! そこで、客室の畳と建具を総入替し、プチリニューアル致しました! これを記念し、たくさんのご愛顧をいただい...
正直、越前町は交通の便が、あまりよくないです。 『越前町へ行ってみたいけど、 車がないから観光地巡りはできないしなぁ…。』 って思ってらっしゃった方もたくさんいるのではないでしょうか? そんな中、...
関連する宿泊プラン
越前町の観光ボランティアガイド『越前かたりべの会』の皆さんが、 お客様の希望する場所を案内してくれます。 越前二ノ宮『剣神社』 水仙咲く『越前海岸』 日本六古窯『越前焼』 泰澄大師が修行した『越知山...
関連する宿泊プラン
★家族3世代で温泉旅行★ にも、ぜひ 『幼児一名無料 ファミリープラン』を利用ください! 夕食も朝食もお部屋で食べて頂くから、 やんちゃ盛りのお子様が一緒でも、 他人を気にしなくっても大丈夫! ...
越前若狭の美味いもんをたっぷりと詰め込んだ 『越前若狭味めぐり』プランを平日限定で販売開始です♪ 福井グルメは蟹だけじゃないことを知っていただきたい! 福井には行きたいけど、 蟹を食べたい訳じゃ...
越前町観光連盟による 『越前町ふるさと割クーポン事業』が再開されます! たくさんの人に越前町に来て来て頂きたい、 たくさんの人に越前町の魅力を感じて頂きたい。 当館も、越前がにを中心とした旬を詰め...
本日、発売しました「関西・中国・四国じゃらん11月1日発売号」に当施設が掲載されております。 イチオシのプラン情報を始め、当施設での過ごし方を具体的にイメージしていただけるような情報を掲載しております...
今年も越前がにのシーズンがやって来ます!! そして、今年も 『越前かにまつり 2016』が開催されます!! 越前がにや越前漁港直送の魚介の、 即売市やグルメ屋台が並ぶ美味しい2日間です! 地元の魚...
第33回伝統工芸品月間国民会議全国大会福井大会 なるものが開催されるそうです。 全国の伝統工芸職人が一堂に会し、製作実演を行ったり、 伝統工芸職人の手ほどきによる製作体験が出来たり、 全国の伝統工芸...
またまた隣街、越前市の話題ですが…。 今年もまた『たけふ菊人形』の季節がやってきます! 今年は65回目だそうで、越前市も気合を入れている模様。 『菊人形館』『菊のアートガーデン』『菊花展示』など...
もうすぐ『敬老の日』ですね(*^_^*) 今年はおじいちゃま&おばあちゃまに、 かわいい孫と一緒の温泉旅行のプレゼントなんていかがですか? 家族3世代での温泉旅行に最適なプランが 『幼児一名無料 ファミリ...
スポーツの秋到来!! 今年35回目を迎える『菊花マラソン』が 隣町越前市で開催されます! 第35回記念とあって、今年は 高低差約160m、全長7.4Kmの『村国山コース』とかいう、 恐ろしげな山道コ...
越前町観光連盟が『じゃらん』を活用し、 『越前町ふるさと割クーポン事業』を開始することになりました! 昨年、全国的な規模で開催されていた、あの『ふるさと割』が、 今年も、福井県 越前町で再び開催されま...
今年も『越前大自慢フォトコンテスト』で、 写真の募集がされています! 越前町の彩豊かな自然風景を題材とした観光写真や、 越前町内外に誇れるヒト・モノ・コトにスポットを当てた写真、 旅の思い出や、何気...
11月6日の越前がに漁解禁に向け、 当館でもかにのプランの販売を開始しております♪ 当館の蟹プランは、 2016年11月7日〜2017年3月31日 のご宿泊を承っております。 当館で、蟹のプランでの宿泊を決めていた...
味覚狩りを楽しめる時期がやって来ました! まずは、越前町内の『泰澄の杜』での ぶどう狩りを楽しんでみませんか? デラウェアやキャンベル、巨峰、スチューベン等、 時期によって、収穫できるぶどうの品種は...
★家族3世代で温泉旅行★ にも、ぜひ 『幼児一名無料 ファミリープラン』を利用ください! 夕食も朝食もお部屋で食べて頂くから、 やんちゃ盛りのお子様が一緒でも、 他人を気にしなくっても大丈夫! ...