宿・ホテル予約 > 東京都 > お茶の水・湯島・九段・後楽園・東京ドーム > お茶の水・湯島・本郷 > リッチモンドホテル東京水道橋のブログ詳細

宿番号:332210

東京ドーム目の前★3駅5路線が徒歩圏内!東京駅約15分で抜群の立地

JR中央・総武線水道橋駅から徒歩8分、東京メトロ後楽園駅から徒歩5分、ドン・キホーテ後楽園店併設

リッチモンドホテル東京水道橋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 水道橋の由来

    更新 : 2019/3/26 2:40

    こんにちは。
    本日は、涼しくて過ごしやすいですね。
    ところで、なぜ「水道橋」という名前なのか気になりませんか?

    水道橋という橋は実際に存在します。JR水道橋駅東口を出て左手の大きな橋が水道橋です。JR水道橋駅から私どものホテルへ向かう際に水道橋を通りますので興味がある方は是非ご覧ください。

    今回は諸説ある水道橋の名前の由来の一つを紹介したいと思います。

    「水道橋」の名前は江戸時代に作られた神田上水の水路橋(水を運ぶための橋)に由来します。この水路橋は、現在ある水道橋の100m下流にありました。この橋の一帯を昔の人は水道橋と称するようになりました。
    かつてこの橋は吉祥寺橋と呼ばれていましたが、火事によってなくなってしまいました。
    その後、吉祥寺橋は現在の駒込に移されました。
    現在の水道橋は、白山通りの幅を広げるために架けられたものです。

    もし水道の歴史をもっと知りたいという方は、「水道歴史館」がおすすめです。
    私どものホテルから徒歩15分ほどの所にあります。私も行きましたが、江戸と現代の水の使い方の違い、高い水質を維持できる日本の水道の技術などが学べました。
    入館料は無料、音声ガイドの貸出しも無料で行っていますので興味がある方は是非行ってみてください!


    「水道歴史館」

    開館時間 : 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

    休館日  : 毎月第4月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日) 
            年末年始(12月28日〜1月4日)

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。