宿番号:332248
碧き凪ぎの宿 明治館のお知らせ・ブログ
土肥のお祭りまであとひと月〜♪
更新 : 2012/9/14 11:39
あとひと月で、土肥住民おまちかね?の
『土肥神社例大祭』 (^O^)/
10/14(土)前夜祭、10/15(日)本祭の日程です。
概要はこんな感じで〜す♪
土肥神社は豊御玉命(とよみたまのみこと)を祭神とし、相殿に伊豆水軍大将富永山城守により勧請された益田別命奉祀する旧社で土肥総鎮守社となっています。例大祭では屋台が引き出され神代節・土肥太鼓・流鏑馬を模した神事が奉納されます。また仮装行列も行なわれ、収穫の秋にふさわしい豊作への感謝と祈願のお祭りです。
観光ではなく田舎の地域住民のお祭りです
ローカル色たっぷりで楽しいですよ〜 (^.^)
次女も「金魚すくい、早くやりたいっ!」と言って1か月以上も前からカウントダウンをはじめています (>_<)
スケジュールは毎年 ↓ こんな感じですが、プログラムがはっきりわかりましたら再度UPいたしますね〜
【前夜祭】
○余興舞踊・・・・幼稚園・小学生・婦人部 午後5:30ごろ
○歌謡ショーなど・・・・午後7:00ごろ
【本祭】
○浜降式(仮装行列)・・・・午前8:30出発ごろ
○流鏑馬式(やぶさめ式)・・・・午後1:00ごろ
○奉納余興舞踊・・・・幼稚園・小学生・婦人部 午後2:40ごろ
10/15(日)の浜降式の最中、終わりの屋台納めの時、土肥の各地区の青年(中年?)が迎え太鼓、送り太鼓で応援します〜
もう何日かすると、夕方から土肥のあちこちで太鼓の練習がはじまりますよ〜♪
(^.^)
関連する周辺観光情報