宿・ホテル予約 > 静岡県 > 西伊豆 > 戸田・土肥 > 碧き凪ぎの宿 明治館のブログ詳細

宿番号:332248

オールインクルーシブの宿!全客室オーシャンビュー☆

土肥温泉
東名高速沼津ICより伊豆縦貫道・修善寺道路経由で約60q約(70分)。月ヶ瀬IC(信号直進)〜20Km(約25分)

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

碧き凪ぎの宿 明治館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • (*・-・)o个o(・-・*)

    更新 : 2018/5/28 18:55

    こんばんは。
    久しぶりのブログになります。

    何を書こうかなと思いつつ…。
    家の近くで咲いている紫陽花が色づき始めたので紫陽花の写真を
    載せることにしました。

    紫陽花と言えば咲き始めは葉の色に近いクリーム色から
    日数とともに、『水色→青→青紫→赤紫(ピンク)』と花の色が変わっていきますが
    私はクリーム色に少し色が入ってきた頃の紫陽花が好きだったりします。

    紫陽花は土壌の性質や咲いてから散るまでの間に花の色を変えることから
    「七変化 (シチヘンゲ)」「八仙花(ハッセンカ)」などの別名もあります。

    花の色が変わる事からきているのか紫陽花の代表的な花言葉は「移り気」、
    そして、小さな花の集まりから「家族団欒・家族の結びつき」という花言葉もあります。

    色別にも花言葉があるようで

    ◇青〜青紫色の紫陽花の花言葉◇
    花言葉は「冷淡、無情、高慢、辛抱強い愛情、あなたは美しいが冷淡だ」

    日本でよく見かける青みの紫陽花。
    梅雨の頃の長い雨にも耐え忍ぶ、美しい姿をイメージさせる花言葉。

    ◇ピンク〜赤紫色の紫陽花の花言葉◇
    花言葉は「元気な女性」

    赤みの紫陽花はヨーロッパでよく見られます。
    暖色の元気なイメージと、ヨーロッパの快適な気候をイメージさせる花言葉。

    ◇白色の紫陽花の花言葉◇
    花言葉は「寛容」

    白くて大きな紫陽花が「ひろくて優しい心」を思わせる花言葉。
    白の紫陽花は花びらに色素をもたないので色はかわらないそうです!!

    ◇萼(がく) 紫陽花の花言葉(原種は青)◇
    花言葉は「謙虚」

    日本にもともと合った紫陽花の原種は青色の萼(がく) 紫陽花です。
    西洋紫陽花のようなボリュームや華やかさはありませんが、
    和の佇まいに合う「謙虚」さはピッタリの花言葉かもしれません。

    と長々書きましたがw
    今度、松崎町の牛原山町民の森の「あじさいの丘」に
    行ってみようかなと思っていたりする
    客室係のNでした、それでは また次回。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる