宿番号:332252
草津温泉 ホテル一井 湯畑の見える部屋がある宿のお知らせ・ブログ
夏山へ行こう その7〜静かな平兵衛池、そして…〜
更新 : 2010/8/15 22:43
こんにちは (^O^)/
みなさん、お盆は実家へ帰省され先祖のお墓参りをされますか?
私は先週末、実家へ戻りお墓参りをしてきました。
周りに多くのトンボが飛びまわっていました。風情よりも少し哀愁を感じました。
仏教における、”輪廻転生”を考えると、このトンボたちの中に昔の先祖もいるのだろうか。
自分も次はトンボだろうかと思い耽っていました。
さて、本日最終回
「夏山へ行こう その7 〜静かな平兵衛池、そしてまたいつの日か〜」編をお送りします。
草津温泉が一望できる絶景スポットで眺めを楽しめる時間も限りがあり、そろそろ最後の立ち寄りスポット”平兵衛池”を訪れてみました。(上の画像)
平兵衛池へ到着すると、あまりの静かさに少し奇妙でした。風もなく水面に周囲の木々が写るほどひっそりしています。
この池もきっと、酸性の池で生き物が住めないのだろうと思っていました。
しかし、リトマス試験紙を検査してみると、驚いた事にこの池はほぼ中性でした。
pH値は、6くらいでした。(中性値7)
そのため、水面に近寄って観察すると水生生物が活動していました。アメンボ、ゲンゴロウなどが動き回っています。
こういう、人があまり入り込まない池って何かの主(ぬし)的な生き物が生息していそうですよね。
だから、一人でこの池に立ち寄るのはちょっと怖い気がします。
「平兵衛池の伝説」というお話もあるので、ちょっと気になる方は、”平兵衛池”で検索してみてください。静かな池の理由がなんとなくわかるはずです。
http://www.yumomi.net/yunohanakai/info.html(草津温泉湯の華会 平兵衛池の伝説)
さて、そろそろ日が陰ってきましたので、参加者一同は帰路につきます。(下の画像)
今回、半日以上、山の中で過ごし素晴らしい体験が出来たと思います。
疲れはしましたが、疲労というよりも心地よい疲れでした。
心地よい疲れは、心のわだかまりを解消し気分がリフレッシュされます!
長くなりましたが、以上で、夏山へ行こうシリーズ終了です。
ご覧いただきましてありがとうございました<(_ _)>
追伸:
8/12〜15のお盆の期間でご旅行を考えてはいるが、料金が高すぎて肝心の宿泊先が決まっていないみなさまへ 1日5室限定の【訳ありプラン】を予約受付中です。
是非、ご確認してみて下さい。
----------------------------------
ホテル一井 サトウ