宿番号:332252
草津温泉 ホテル一井 湯畑の見える部屋がある宿のお知らせ・ブログ
くさづといえば…!?
更新 : 2019/6/21 19:25
こんにちは、ウェブ担当のごままんです(^^)/
チョイナァ〜♪
今回は、草津で有名な『花豆』についてご紹介いたします☆
花豆とは
インゲン属の中の「べにばないんげん」のこと。
「いんげんまめ」とは別種ですが、主産地の北海道では、
蔓性で支柱が必要など栽培方法が似ている大福豆や虎豆とともに「高級菜豆」と総称されています。
鮮赤色又は白色の大きな花をたくさん咲かせるのが特徴で、それが名の由来ともなっています。
赤花の子実は紫の地に黒色の斑が入っていて紫花豆と呼ばれ、白花のものは子実も白色をしているところから白花豆と呼ばれています。
豆粒は際立って大きく、煮豆、甘納豆の原料に。
低温を好み、温暖地では花が咲いても結実しないため、
現在は、主として北海道でつくられ、一部、東北地方や長野県、群馬県などの冷涼な地域でも栽培!
また、日本人に嬉しい食物繊維やビタミンが豊富!
当館の朝食にも、『花豆』があり、子供から大人まで大人気(*^^*)
草津温泉には、『花豆』を使ったお料理や、お菓子、お土産など多種類ございます!
お越しの際は、ぜひお召し上がりくださいませ!!
20