宿番号:332288
御宿 瑞鷹のお知らせ・ブログ
【告知】来月5月24日土曜日は「湯かけまつり」です。
更新 : 2008/4/21 20:25
湯河原は、万葉集にも詠まれた古くからの温泉で、鎌倉時代には武将がその傷をこの湯で癒したと伝えられています。徳川時代には、傷だけでなく万病に効くことからお湯を樽詰にして将軍家に献上しており、これを「湯道中」と呼んでおりました。献湯みこしの出発の際は、現在の万葉公園内にある、別名を「湯権現」と呼ばれる「熊野神社」で道中の安全を祈願してお湯をかけ、お払いをする儀式が行われていました。また、熊野神社の大祭が毎年春と秋に行われていたことから、現在では春の大祭にあたる5月の第4土曜日に「湯かけまつり」として行われています。
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
神奈川県 > 湯河原・真鶴・小田原 > 湯河原・真鶴 > 湯河原駅
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す
神奈川県 > 湯河原・真鶴・小田原 > 湯河原・真鶴 > 湯河原駅
近隣駅・空港からホテルを探す