宿番号:332379
アパホテル〈高松空港〉のお知らせ・ブログ
さぬきうどん紀行12 山内うどん店
更新 : 2020/4/19 23:48
おそらく、讃岐うどんに限っての現象だと思われますが…
うどんが美味しければどんな場所に出店していても繁盛してしまう!?
今回はそんなお話です(^^♪
徳島県の祖谷渓谷へ観光に行こうと車を走らせている道中…
妙に多くの車が、JRの踏切を越えた先にある小路の方に吸い込まれている怪奇現象に遭遇(・_・;)
カーナビの地図を確認しても、主要道路への近道でもなさそうだし?
お祭りやイベントでもあるのかな?と思って付いて行ったところ…
うどん店がありました(笑)
煙突から煙がもくもく上がっています。
大量の薪が積まれており、薪でお湯を焚いているようです。
調べてみれば、有名店(笑)
薪で炊いたお湯で茹でたうどんが売りだそうで、
ガスで炊いたうどんより“エッジが効いた”食感になるそうです(^^)/
…エッジが効くとはどういう意味なのか不明なのですが?
以前、薪で焚くのが売りの温泉に行った事があり、身体が芯まで温まった記憶があります。
うどんも薪で炊く事で、芯まで火が通り、独特の食感が生まれるのかもしれませんヽ(^。^)ノ
さてさて、せっかくなので一杯いただく事にしました(^^)
うどんは当然のように美味しかったのですが、
付け合せに選んだゲソ天が超ウマい!!!
よくある、かぶりついたら衣と中身が分離してしまう“かたい”ゲソ天と違い
ゲソが柔らかい為、衣とゲソが一緒になくなっていく驚きの逸品!
何でも、お店で揚げている天ぷらではなく、
琴平にある天ぷら専門店から仕入れているゲソ天だそうです。
うどんのプロはうどんに集中、天ぷらのプロは天ぷらに集中、
プロのお仕事…堪能させて頂きました(●^o^●)
山奥のお店なので、カーナビがないと迷いそう…
カーナビがあっても、カーナビに騙されているのではと疑ってしまう場所にあります。
機会があったらお立ち寄りください♪
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
山内うどん店(やまうちうどんてん)
香川県仲多度郡まんのう町十郷字大口1010
営業時間 9:00〜麺切れ次第終了
定休日:木曜日
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
ゲソ天と、今が旬のレンコン天♪
ヤバい…ウマい…(>∀<)
うどん玉の温度を指定できます。
通な方は「ひやあつ(冷たいうどん・熱い汁)」を注文すると聞いた事がありますが、
私は「あつあつ(熱いうどん・熱い汁)」にしました(^^)/
“田舎の農家さんの家”みたいなお店
…みたい、ではなく実際農家さん?
大量の薪…
至高のうどんはこの薪から生まれます☆
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ホテルグループから探す