宿・ホテル予約 > 東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 東京・神田・日本橋 > 秋葉原ワシントンホテルのブログ詳細

宿番号:332677

秋葉原駅徒歩1分の好立地!【クーポン配布中】口コミ総合4以上!

JR秋葉原駅中央改札口徒歩約1分、東京メトロ日比谷線秋葉原駅徒歩2分、都営新宿線岩本町駅徒歩約3分。

秋葉原ワシントンホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 増上寺

    更新 : 2012/6/9 20:42

    歴史あるお寺に行きたくて増上寺に行ってきました〜。
    こちらは年間の参拝者数100万人を持つ立派なお寺で徳川家の菩提寺として有名です。
    そんなお寺ですが 久々に訪れてまずビックリしたのは 女性の1人・2人旅行でお越しになっている方の多さです。  流行りなんですね〜。
    まさに「歴女」 カメラを背負い、るるぶ等雑誌を片手に歩かれている方もいらっしゃる中、真面目に碑の文字を読んでいる方や 歴史ものの本と見比べている女性が数多く‥歴史が好きなんですね〜

    さて、私も負けずに学ばねば(^_^;) 徳川家の将軍二代秀忠公、六代家宣公、七代家継公、九代家重公、十二代家慶公、十四代家茂公といった六人の将軍のお墓とともに、崇源院(二代秀忠公夫人)、皇女和宮様(皇女が武家に降嫁し、関東下向した唯一の方)ら正室、三代家光公側室桂昌院(五代綱吉公実母)はじめ五人の側室が埋葬されているとのこと。
    ここで思い出されるのが 昨年の大河ドラマ「江」の江姫かもしれません。一気に注目されたお姫様ですよね。江姫の親族はそうそうたるもので伯父は織田信長公、義父に豊臣秀吉公と徳川家康公、夫は二代将軍秀忠公、息子は三代将軍家光公、実母は信長公の妹・お市の方、姉は茶々様という魅力ある女性のお墓もあるのです。そのお墓もご覧になりたくて多くの女性の方々がお越しになったのかもしれません。

    増上寺は1873年と1909年の二度の大火のほか、1945年の空襲にも遭い建て直して現在の姿となっております。

    どの建築物も素晴らしいのですが 私は「三解脱門」が好きですね。こちらの門は3つの煩悩「むさぼり、いかり、おろかさ」を解脱する門です。普段の私自身の愚かさを考えながら見てきました。

    此方に行かれるなら「芝東照宮」にもお寄りくださいね。家康公が祀られており、家光公が植えたとされ今でも元気に生き続けている都天然記念物の大きなイチョウ(高さ25.5m、根元の周囲9.5m)も魅力です。そして写真をご覧いただける通り「東京タワー」など組み合わせてお散歩されることをお勧めいたします。

    増上寺への行き方は
    所在地:港区芝4-7-35

    秋葉原(東京メトロ日比谷線 中目黒方面)->日比谷(都営三田線 白金高輪方面)->芝公園

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。