宿番号:332677
秋葉原ワシントンホテルのお知らせ・ブログ
科学技術館
更新 : 2012/10/13 6:27
九段下駅を降り、日本武道館を通り過ぎて北の丸公園内を進むと、左手に科学技術館があります。
展示は2F-5Fまでの4フロアーにわたり「科学は 難しくないよ 楽しいものだよ」と思わせるような展示方法に感心しました。
さて、私なりに この博物館を勝手に分類してみると 大きく4つの部門に分けられ、「機械」・「科学」・「エネルギー」・「現代・未来の生活」と考えてみました。
「機械部門」: 歯車、バネ、ネジを応用した装置があり 、疑似的な「建設現場」が設置されていて滑車なども組み合わせたツールを用いて ハンドルを回したり、取っ手を引っ張ったりするとタワークレーン等が操作できたり、車を上下に動かせたり・・ 少しの力で大きなものを動かせることを体験できます。こちらはお子さんたちが長蛇の列で 並んでいました。
「科学部門」:「錯覚」パッと見と 見方を変えると 目からうろこが落ちるような意外なものが見ることができる絵やPCの多数の画像に結構はまりました。何事も一つの先入観だけでとらえたり判断してはいけませんね〜 う〜ん深−い(笑)
また、神秘的な魅力のあるオーロラのしくみ。発生原理を理解することができます。磁気が関係するのは分かってはいましたが その不思議なメカニズムは全く分からなかったものです。それをやさしく解説しておりました。
「エネルギー部門」: いくもの発電方法や 今 問題視されている原子力についてなどについてや
自転車をこいだりして 自ら電気を作る体験もできます。これがなかなか大変で 汗を流してペダルを漕いだものの数秒で切れてしまう電球。限りある貴重な資源 大切にしなければ・・と改めて考えさせられます。
「現代・未来の生活部門」:パソコンを通して 自分の顔の写真をPCに取り込み 顔を加工するという ゲームセンターでも行われているプリクラ的な操作を楽しめます。お子さんたちの方がPCの使い方に慣れており関心。
また、館内の一角で野菜を栽培していて、苗から約20日で育つという将来的にも食糧危機の際にはこのようなものが必要ではないかと提案をしているようで・・ 。
体験型の博物館ですので大人の方が一人で行っても楽しめますよ。
●入館料金
大人 :700円
中学生・高校生:400円
小学生 :250円
「岩本町」駅【都営地下鉄新宿線】――>「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 東京・神田・日本橋 > 秋葉原駅
エリアからホテルを探す
東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 東京・神田・日本橋 > 秋葉原駅