宿・ホテル予約 > 静岡県 > 中伊豆 > 修善寺・天城湯ヶ島・中伊豆 > 源泉かけ流しの湯 御宿さか屋のブログ詳細

宿番号:332858

幻想ほたる7月がおすすめ★旨い食と希少な真正源泉100%掛流し6湯

吉奈温泉
JR三島駅→私鉄・修善寺駅→タクシ15分orバス20分/東名・沼津IC→伊豆縦貫道・月ヶ瀬IC→3キロ・約45分

源泉かけ流しの湯 御宿さか屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    TAROの日・・・「明日の神話」渋谷駅に安住へ

    更新 : 2008/11/19 15:35

    岡本太郎さんとは浅からぬご縁がある【御宿さか屋】ですが、11月17日はまたひとつ記念の日となりました。

    「岡本太郎の巨大壁画、渋谷に出現――JR渋谷駅と井の頭線改札を結ぶ『渋谷マークシティ』2階連絡通路で11月17日午後、芸術家・岡本太郎が描いた巨大壁画『明日の神話』の一般公開が始まった。制作後30年以上にわたり所在不明となり、数奇の運命をたどった岡本太郎『幻』の代表作が駅構内に恒久設置されるとあり、今後忠犬ハチ公像やモヤイ像に次ぐ渋谷駅の新たなシンボルとしても注目が集まる。」シブヤ経済新聞・Yahooニュースより

    敏子さんが生前「あなたホントにすごいのよ!私この目で見たとき感動しちゃったわ!」と目をキラキラさせながら、当館主人に話していたのを思い出します。あの頃は見つけたは良いが、どうやって日本に持って来ようかとの大問題を検討中だったのでした。

    太郎さんの作品はそのスケールの大きさ・オーラの強さで、なかなか一般住宅に収まりきれるものではなく、設置場所はいつも公共の場所でした。広島や大阪も捨てがたいですが、その中でも最大の一枚が太郎さんが住んでいたの東京のど真ん中、渋谷に飾られるのはうれしいです。

    日本版ゲルニカとも言われる「明日の神話」は原爆炸裂の瞬間を描いているそう。この絵の前に立つときっとパワーやエネルギーを感じ取れるはず。皆様もぜひ渋谷に行かれたら、この作品を見てください。否応なしに、彼のメッセージを全身で受け取らざるを得ないのではないでしょうか。
    「太陽の塔」は大阪人の心のふるさとになりつつあるそうです。高速道路から「太陽の塔」が見えてくると「ああ、帰ってきたなあ」って思うとか。ちょっと派手ですが、渋谷の「明日の神話」が太郎さんを知らない普通の人たちの心にも残るといいですね。

    関連する宿泊プラン

    ≪ジビエ人気の宿★全国1位受賞≫大好評66年!ジビエ【カニ&大名焼プラン】女将のおまけキンメ付♪肉料理

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。