宿番号:333078
1日7組限定 地産ぼたん鍋と山郷の恵 湯宿 久保治(くぼじ)のお知らせ・ブログ
新年準備 着々と♪ まあるい小餅が沢山できました
更新 : 2016/12/28 10:28
お正月前の恒例行事。
餅つきをしました。
お正月準備で丸く可愛い3色の小餅が沢山できましたよ。
お雑煮の主役であるお餅。
これには四角い角餅と丸い餅の2種類があることをご存知でしょうか。
大雑把に言って東日本は角餅、西日本は丸餅文化といわれています。
お雑煮発祥の地・京都の食文化の影響を強く受けた地域は主に丸餅を用いるそうです。
ここ洞川は奈良県で京都に近いからか「丸餅」が定番です。
ただ「丸餅」は茹でて煮る地域が大多数なのですが、奈良では丸餅を焼いて雑煮にする文化もあり
久保治の雑煮は丸餅&焼く方式の雑煮です♪
全国各地、各家庭で様々なスタイルの雑煮がありますね。
奈良市の方では全国的にも珍しい「黄粉雑煮」の文化もありますよ。
「奈良きなこ雑煮」というのは、
・煮た丸もち
・丸く切った金時ニンジンや雑煮大根
・まぁるいサトイモ
・四角い豆腐
が入った白みそ仕立ての雑煮なんですが、その丸餅を雑煮から取り出して黄粉を付けて食べるスタイルなのです。
旅はその土地ならではの食文化に出会えるのも魅力ですね^^
久保治の営業は新年は1月7日からです。
冬季は奈良交通のバス代キャッシュバックキャンペーンも開催中ですし、1月4日から7日間だけ1部プランも通常より2000円オフのタイムセールを開催します。
是非お見逃しなく
関連する周辺観光情報